2019年09月30日
バンナの新色・・・
2019年9月16日13時から一斉販売・・・という毎度のニッチな販売手法ですが
当然のように手が出てしまします・・・。

・リボルバー/鬼鮫/ウロボロス
⇒今回の新色でシルバー系をほとんど使わない(正しくは使いきれていない・・)自身に
とっては「期待値未知数」ですがケイムラが塗り込まれているこだわりも。
このスプーンを機にシルバー系スプーンも使っていければ、と。
・黒魔金/シンバ
⇒前回購入もブチ切られたので補充。
釣れるハズです!
応援お願いします!

にほんブログ村
当然のように手が出てしまします・・・。

・リボルバー/鬼鮫/ウロボロス
⇒今回の新色でシルバー系をほとんど使わない(正しくは使いきれていない・・)自身に
とっては「期待値未知数」ですがケイムラが塗り込まれているこだわりも。
このスプーンを機にシルバー系スプーンも使っていければ、と。
・黒魔金/シンバ
⇒前回購入もブチ切られたので補充。
釣れるハズです!
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月28日
3連休ですが・・・近場に短時間2【2019年9月15日】FF中津川
懲りずに2日連続です・・・。この日は16:00-19:00です。

昨日から状況が変わっているはずもなく・・・ん、・昨日よりも喰って来ない
中津川鉄板のボトムで辛うじて喰ってくれる状況。シャインライド!

この日は、個人的に中津川で一番相性がイイ「ダートラン」よりもシュモーク!

この後、案の定?・・・ダートランをLOST
中津川は石ゴロゴロ
なので、良いのは分かっていてもボトム付近はリスク大です・・・
いつもの如く、陽が落ちてきてから一投一匹に。TクランカップJr⇒ワンフックルアーへ。

昨日同様にミニシケイダーS!

クランクのスロー巻きだとペース上がらず・・・早巻きするとフッキングしずらいので
黒系スプーンに変更。
ソフィア1.2g!LAST20分はフッキング・ペースが一気に上がり、正真正銘「一投一匹」。

16:00-19:00で35。

今日は「ゴールドウルフ633MLanniversary+フロロ0.4号」で使いましたが、
クランク巻きにはフロロの方が断然バレないです。
また、グレイウルフ63ML-eはエステル0.4号でボトムプラグ(ダートラン・ステップダート)を
使いましたが、今までで一番シックリ来ました。
手元に伝わる感度は言うまでもなく、掛けてからのバレにくさも・・・冬シーズンには
強烈な戦力になりそうです!
応援お願いします!

にほんブログ村

昨日から状況が変わっているはずもなく・・・ん、・昨日よりも喰って来ない
中津川鉄板のボトムで辛うじて喰ってくれる状況。シャインライド!

この日は、個人的に中津川で一番相性がイイ「ダートラン」よりもシュモーク!

この後、案の定?・・・ダートランをLOST

なので、良いのは分かっていてもボトム付近はリスク大です・・・
いつもの如く、陽が落ちてきてから一投一匹に。TクランカップJr⇒ワンフックルアーへ。

昨日同様にミニシケイダーS!

クランクのスロー巻きだとペース上がらず・・・早巻きするとフッキングしずらいので
黒系スプーンに変更。
ソフィア1.2g!LAST20分はフッキング・ペースが一気に上がり、正真正銘「一投一匹」。

16:00-19:00で35。

今日は「ゴールドウルフ633MLanniversary+フロロ0.4号」で使いましたが、
クランク巻きにはフロロの方が断然バレないです。
また、グレイウルフ63ML-eはエステル0.4号でボトムプラグ(ダートラン・ステップダート)を
使いましたが、今までで一番シックリ来ました。
手元に伝わる感度は言うまでもなく、掛けてからのバレにくさも・・・冬シーズンには
強烈な戦力になりそうです!
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月26日
3連休ですが・・・近場に短時間【2019年9月14日】FF中津川
だいぶ涼しくなってきての3連休!となれば・・・?長野か栃木と言いたいところですが
このところの不振(丸1日やっても50~60)もあり、遠出するテンションになれず
なので半年振りに最も近場の中津川へ!13:30-19:00でやります。
着いた早々・・・水質が・・・
台風の影響か・・・

案の定、口をなかなか使ってくれない中、丁寧にタナ・スピードを調整し、辛うじてHIT
させる苦しい状況・・・ファクター1.2g。

水質が悪いので、白系の膨張カラーや裏黒の明滅系でないとアタリすら出ない状況。
ジキル1.1g!レンチャンしたのはこのスプーンのみ・・・

スプーンで釣り続けるのもしんどいので、楽にクランクで・・・と目論むも・・・頼みの
マイクロクランクでさえ、スプーンと変わらないぐらいの低調・・・
ちびパニクラDR-F!

陽が落ちてきた18時頃になり、ようやく魚のスイッチが入り・・・つぶアン!

完全に暗くなった18:20~の残り40分は、ミニシケイダーSで入れ食いに!


中津川の日没後は外灯なども一切なく、恐ろしいほど真っ暗闇になるので
トラブル防止の為にも、ワンフックルアーは必須ですね。
13:30-19:00までやって38でした。

どの時間帯でもポツポツ釣れる、いつもの中津川の状態では無かったですが
サイズの割には良い引き感が味わえたので良かったです。
今日持ち込んだタックルの1本が「ゴールドウルフ633MLanniversary+エステル0.5号」
だったのですが・・・結果は弾かれまくり・・・
ハイシーズンでガンガン掛けていくのには良いかも知れませんが・・・
次はフロロで使い込みたいと思います。
応援お願いします!

にほんブログ村
このところの不振(丸1日やっても50~60)もあり、遠出するテンションになれず

なので半年振りに最も近場の中津川へ!13:30-19:00でやります。
着いた早々・・・水質が・・・


案の定、口をなかなか使ってくれない中、丁寧にタナ・スピードを調整し、辛うじてHIT
させる苦しい状況・・・ファクター1.2g。

水質が悪いので、白系の膨張カラーや裏黒の明滅系でないとアタリすら出ない状況。
ジキル1.1g!レンチャンしたのはこのスプーンのみ・・・


スプーンで釣り続けるのもしんどいので、楽にクランクで・・・と目論むも・・・頼みの
マイクロクランクでさえ、スプーンと変わらないぐらいの低調・・・
ちびパニクラDR-F!

陽が落ちてきた18時頃になり、ようやく魚のスイッチが入り・・・つぶアン!

完全に暗くなった18:20~の残り40分は、ミニシケイダーSで入れ食いに!


中津川の日没後は外灯なども一切なく、恐ろしいほど真っ暗闇になるので
トラブル防止の為にも、ワンフックルアーは必須ですね。
13:30-19:00までやって38でした。

どの時間帯でもポツポツ釣れる、いつもの中津川の状態では無かったですが
サイズの割には良い引き感が味わえたので良かったです。
今日持ち込んだタックルの1本が「ゴールドウルフ633MLanniversary+エステル0.5号」
だったのですが・・・結果は弾かれまくり・・・

ハイシーズンでガンガン掛けていくのには良いかも知れませんが・・・
次はフロロで使い込みたいと思います。
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月24日
2019年09月22日
この時期まだ厳しいぃ・・・【2019年9月7日】足柄CA
1ヵ月振りに近場のココへ!
最近少し涼しくなっては来てますが、当日は猛暑・・・
7時半前に現地に着くも・・・既に10名近くの先行者が・・・
4隅の釣座は当然☓なので、あまり入らない川側の真ん中へ。
朝一から魚は全体的に表層~上目に溜まっているので、軽めの
スプーンを投げます。
ハイバースト0.8g!

他にもHUNT0.9g・0.7g・プリッジ0.5gでHITしますが、レンチャンしないので
数的には厳しい感じ・・・
その後、2時間ほどでスプーンへのアタリが出にくい状況に・・・
マイクロクラピー!

バービーF!

マイクロクランク&グレイウルフ63ML-e(この日はエステル巻き)でバラシも軽減し
快適。
午後になっても低活性は変わらず・・・時速3~4匹ペースで、クランクに辛うじて反応
してくれるだけの苦しい状況です。
ママバービーF!

モカSR-FⅡ!

バービーF!

13時~16時の時間帯の悶絶は覚悟していましたが、この日はエサ撒き直後~
16時を過ぎても一向に状況が変わらず・・・。普段であればこの時間帯から喰い気が
UPし、モカDR-SS・ピコチャタクラをスロ~に巻くとガツン!と来るのですが・・・
事故的なHITのみ。16:00-18:00まではHUNT0.7g・BF0.5g・アルフレッド0.7gで
巻きスピード・タナがドンピシャでようやく口を使ってくれるレベルなので、今の自身の
ポテンシャルでは5匹程度を仕留めるのが精一杯でした・・・
ただ、今日のような悪条件でも「巻きスピード・タナ」をドンピシャに合わせる技術力が
あればもっと釣れると思います。まさにスプーニングの極意を思い知らされました・・・
練習あるのみデス!
7:30-18:00までやって結果は40・・・でした。

この日持ち込んだロッドは4本で、まだまだシックリいってないですが・・・
①ホワイトウルフ62UL-e⇒軽量スプーニングではどのロッドよりもシックリきます。
エステルとの組み合わせで、今後も使い倒します。
②グレイウルフ63ML-e⇒エステル・フロロで特にクランクでシックリきます。チョイ重い
スプーンとクランク・ミノー・ボトムも。今後のメインロッドです。
③ミネギシALE6012⇒ホワイトウルフ62UL-eと併用でスプーンメインに。エステルで
より攻撃的なスプーニング。フロロもイイ感じです。
④ゴールドウルフ633MLanniversary⇒ナイロンとの組み合わせは自分の中では無いです。
スプーンよりはクランクで使っていくつもりですが、
まだまだシックリきていないので、色々試します。
応援お願いします!

にほんブログ村
最近少し涼しくなっては来てますが、当日は猛暑・・・

7時半前に現地に着くも・・・既に10名近くの先行者が・・・
4隅の釣座は当然☓なので、あまり入らない川側の真ん中へ。
朝一から魚は全体的に表層~上目に溜まっているので、軽めの
スプーンを投げます。
ハイバースト0.8g!

他にもHUNT0.9g・0.7g・プリッジ0.5gでHITしますが、レンチャンしないので
数的には厳しい感じ・・・

その後、2時間ほどでスプーンへのアタリが出にくい状況に・・・
マイクロクラピー!

バービーF!

マイクロクランク&グレイウルフ63ML-e(この日はエステル巻き)でバラシも軽減し
快適。
午後になっても低活性は変わらず・・・時速3~4匹ペースで、クランクに辛うじて反応
してくれるだけの苦しい状況です。
ママバービーF!

モカSR-FⅡ!

バービーF!

13時~16時の時間帯の悶絶は覚悟していましたが、この日はエサ撒き直後~
16時を過ぎても一向に状況が変わらず・・・。普段であればこの時間帯から喰い気が
UPし、モカDR-SS・ピコチャタクラをスロ~に巻くとガツン!と来るのですが・・・

事故的なHITのみ。16:00-18:00まではHUNT0.7g・BF0.5g・アルフレッド0.7gで
巻きスピード・タナがドンピシャでようやく口を使ってくれるレベルなので、今の自身の
ポテンシャルでは5匹程度を仕留めるのが精一杯でした・・・

ただ、今日のような悪条件でも「巻きスピード・タナ」をドンピシャに合わせる技術力が
あればもっと釣れると思います。まさにスプーニングの極意を思い知らされました・・・
練習あるのみデス!
7:30-18:00までやって結果は40・・・でした。

この日持ち込んだロッドは4本で、まだまだシックリいってないですが・・・
①ホワイトウルフ62UL-e⇒軽量スプーニングではどのロッドよりもシックリきます。
エステルとの組み合わせで、今後も使い倒します。
②グレイウルフ63ML-e⇒エステル・フロロで特にクランクでシックリきます。チョイ重い
スプーンとクランク・ミノー・ボトムも。今後のメインロッドです。
③ミネギシALE6012⇒ホワイトウルフ62UL-eと併用でスプーンメインに。エステルで
より攻撃的なスプーニング。フロロもイイ感じです。
④ゴールドウルフ633MLanniversary⇒ナイロンとの組み合わせは自分の中では無いです。
スプーンよりはクランクで使っていくつもりですが、
まだまだシックリきていないので、色々試します。
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月20日
ヤバい!気になる新製品・・・
各SHOPのブログなどで情報解禁された新製品・・・
手が出そうな新製品は・・・?画像拝借すいません・・・

DSLT1000-P 黒い特務機・・・確実に手を出すと思います

ホワイトウルフ 62MLR・・・ML調子のレギュラー(R)らしいが、ホワイト62MLを持ってない
自分は確実に手を出すと思います

ホワイトウルフ606L-e・・・まさかの6ピースらしいが、最近使い始めた62UL-eはGOODなので
でもこれは要検討・・・

並べて何が分かる訳ではないですが・・・良さそ~

イエローウルフ61UL-ST・・・エステルラインを使用を前提としたソリッドティップモデル・
スプーンやミノー、クランクの操作性を損なわないように張りを持たせつつ、
ソリッドティップにすることでバイトを弾かないセッティングらしい・・・。
62Lは1ピースだったので、使った事ないシリーズですがコレは気になる!
オマケの小物

プラノBOXに入らないので、持ってませんでしたが・・・これは良さげ
他にも「なぶら家のチップ」とか・・・ルアーも気になりますが・・・リールとロッドで破産します・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
手が出そうな新製品は・・・?画像拝借すいません・・・

DSLT1000-P 黒い特務機・・・確実に手を出すと思います


ホワイトウルフ 62MLR・・・ML調子のレギュラー(R)らしいが、ホワイト62MLを持ってない
自分は確実に手を出すと思います


ホワイトウルフ606L-e・・・まさかの6ピースらしいが、最近使い始めた62UL-eはGOODなので
でもこれは要検討・・・


並べて何が分かる訳ではないですが・・・良さそ~


イエローウルフ61UL-ST・・・エステルラインを使用を前提としたソリッドティップモデル・
スプーンやミノー、クランクの操作性を損なわないように張りを持たせつつ、
ソリッドティップにすることでバイトを弾かないセッティングらしい・・・。
62Lは1ピースだったので、使った事ないシリーズですがコレは気になる!
オマケの小物

プラノBOXに入らないので、持ってませんでしたが・・・これは良さげ

他にも「なぶら家のチップ」とか・・・ルアーも気になりますが・・・リールとロッドで破産します・・・

応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月18日
手持ちロッドを使い込んでみた!
8/31(土)のスソパMIXポンドで終日、ロッドの使い込みを・・・
ハイシーズンに向けて、釣果ド返しでどっぷり試したいと思います。
釣ウマではない、個人主観の感想なので、上手く表現する自信はありませんが・・・
今、手持ちロッドは主に6本。
現地着は予定通り8:15・・・受付待ちが嫌なので・・・
取りあえず、ロッドの比較が目的なので極力同じルアーで釣りました。
試したい事①
ホワイトウルフ62UL-eとヤリエ ランサ-ディスタンシアLD-5112ULのエステル巻き比べ!
⇒2本とも感度はバッチリ!ランサ-ディスタンシアの方が若干、短いせいか?感度は上でした。
また5.11ftの長さゆえの超・軽量で、取り回しやすさは抜群!ただ今日のような
「早いバイトやショートバイト」が多い時はホワイトウルフの方が、良く掛かります。
先調子の分、ベリーが多少強いので、より早くフッキングでき、エステルだと勝手にフッキング
することも多かったです。
ランサ-ディスタンシアはミディアムファーストテーパーのせい?ショートバイトだとフッキング
が甘い(深く刺さってない)のか、フッキング前にバラす事もありました。ただ、魚の口に針を
残したい時・魚の噛んでる時間を長くしたいときに戦力になります。ランサーは今後
エステル・フロロ・PEで、クランクメインで使います。
2本とも感度が抜群なので、困った時のサーチ用にも重宝しそうです
試したい事②
グレイウルフ63ML-eの使い勝手は?
⇒このロッドは今日使い込んでみて、改めて一番クセの無い素直なロッドだという事が実感できる
最初はフロロでクランク(モカDRSS・バービーF・SS)を投げましたが、エステル専用ロッド
なのでティップがグニョ~っと素直に入ってくれ、深く刺す事が容易なのでバラシも少な
かったです。 一方、エステルは?当然の事ながら専用ロッドなので、3gクラスのスプーン
(QM・ノアBOSS)も投げられるし、パニクラ(クラピー)といった大き目のクランクもストレスなく
使えます。ちなみにPEを巻いてもGOODで、クランク・ボトム・ミノーでゴールドウルフ633ML
と使い分けできそう。エステルでボトム・放流スプーンも異常にシックリくる。 何よりクセが
無いので、今後は一番使用シーンが多いと思います。
試したい事③
ミネギシALE6012 15周年記念モデルはグレイ・ホワイトウルフと似ている?
ナイロン・フロロ・エステルどれがイイ?
⇒全く別物でした・・・。初めてエステルで使ってみましたが、ホワイトウルフ62UL-eよりは若干
感度は劣るものの、超先調子でソリッドティップ・ベリー/バットは固いので、ホワイトウルフ
よりパワー感があります。しかも6.1ftにしては、めちゃめちゃ軽い!
ただちょっと固すぎるのか?ショートバイトはホワイトウルフよりも弾く事が多かったです。
個人的には・・・所有している6本のロッドの中で一番尖ってるのがミネギシALE6012 。
エステルの時はホワイトウルフと併用、フロロの時はグレイウルフと併用できそうです。
試したい事④
ゴールドウルフ633MLanniversaryモデルと通常モデルの違いは?PEとエステルで!
⇒比較するまでもなく、別物といっても過言ではないぐらい違う気がします。PE・エステル
共にしっくりきます。放流・クランク・ボトム・ミノーで出番が多そうです。
結構固いので、クランキングでPE・エステルが弾いてしまう時はフロロにすれば
GOODデス!
ホワイトウルフ62UL-e



グレイウルフ63ML-e



ミネギシALE6012



ゴールドウルフ633ML


放流はノアB2.6g!

クランクはモカDR-SS!

バービーF/SS!

スプーンは他にHUNT0.9・ハイバースト1.3・アキュラシー0.9/0.75で比較しました。
LASTの21時までMIXポンドでやり続けていたので、そこそこ数は釣れましたが・・・
土曜日にしては人多すぎ・・・MIXポンドですら完全に埋まるぐらいギュウギュウでした。

応援お願いします!

にほんブログ村

ハイシーズンに向けて、釣果ド返しでどっぷり試したいと思います。
釣ウマではない、個人主観の感想なので、上手く表現する自信はありませんが・・・
今、手持ちロッドは主に6本。
現地着は予定通り8:15・・・受付待ちが嫌なので・・・
取りあえず、ロッドの比較が目的なので極力同じルアーで釣りました。
試したい事①
ホワイトウルフ62UL-eとヤリエ ランサ-ディスタンシアLD-5112ULのエステル巻き比べ!
⇒2本とも感度はバッチリ!ランサ-ディスタンシアの方が若干、短いせいか?感度は上でした。
また5.11ftの長さゆえの超・軽量で、取り回しやすさは抜群!ただ今日のような
「早いバイトやショートバイト」が多い時はホワイトウルフの方が、良く掛かります。
先調子の分、ベリーが多少強いので、より早くフッキングでき、エステルだと勝手にフッキング
することも多かったです。
ランサ-ディスタンシアはミディアムファーストテーパーのせい?ショートバイトだとフッキング
が甘い(深く刺さってない)のか、フッキング前にバラす事もありました。ただ、魚の口に針を
残したい時・魚の噛んでる時間を長くしたいときに戦力になります。ランサーは今後
エステル・フロロ・PEで、クランクメインで使います。
2本とも感度が抜群なので、困った時のサーチ用にも重宝しそうです

試したい事②
グレイウルフ63ML-eの使い勝手は?
⇒このロッドは今日使い込んでみて、改めて一番クセの無い素直なロッドだという事が実感できる
最初はフロロでクランク(モカDRSS・バービーF・SS)を投げましたが、エステル専用ロッド
なのでティップがグニョ~っと素直に入ってくれ、深く刺す事が容易なのでバラシも少な
かったです。 一方、エステルは?当然の事ながら専用ロッドなので、3gクラスのスプーン
(QM・ノアBOSS)も投げられるし、パニクラ(クラピー)といった大き目のクランクもストレスなく
使えます。ちなみにPEを巻いてもGOODで、クランク・ボトム・ミノーでゴールドウルフ633ML
と使い分けできそう。エステルでボトム・放流スプーンも異常にシックリくる。 何よりクセが
無いので、今後は一番使用シーンが多いと思います。
試したい事③
ミネギシALE6012 15周年記念モデルはグレイ・ホワイトウルフと似ている?
ナイロン・フロロ・エステルどれがイイ?
⇒全く別物でした・・・。初めてエステルで使ってみましたが、ホワイトウルフ62UL-eよりは若干
感度は劣るものの、超先調子でソリッドティップ・ベリー/バットは固いので、ホワイトウルフ
よりパワー感があります。しかも6.1ftにしては、めちゃめちゃ軽い!
ただちょっと固すぎるのか?ショートバイトはホワイトウルフよりも弾く事が多かったです。
個人的には・・・所有している6本のロッドの中で一番尖ってるのがミネギシALE6012 。
エステルの時はホワイトウルフと併用、フロロの時はグレイウルフと併用できそうです。
試したい事④
ゴールドウルフ633MLanniversaryモデルと通常モデルの違いは?PEとエステルで!
⇒比較するまでもなく、別物といっても過言ではないぐらい違う気がします。PE・エステル
共にしっくりきます。放流・クランク・ボトム・ミノーで出番が多そうです。
結構固いので、クランキングでPE・エステルが弾いてしまう時はフロロにすれば
GOODデス!
ホワイトウルフ62UL-e



グレイウルフ63ML-e



ミネギシALE6012



ゴールドウルフ633ML


放流はノアB2.6g!

クランクはモカDR-SS!

バービーF/SS!

スプーンは他にHUNT0.9・ハイバースト1.3・アキュラシー0.9/0.75で比較しました。
LASTの21時までMIXポンドでやり続けていたので、そこそこ数は釣れましたが・・・
土曜日にしては人多すぎ・・・MIXポンドですら完全に埋まるぐらいギュウギュウでした。

応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月16日
何個あっても困らないルアーを!

何個あっても重宝します!
天照カラーのモカDRSSとウッサ・・・ロストした時のために追加しましたが
このルアーというか・・・このルアーと、このカラーの組み合わせは最近
自身の中では一番釣れてます

あとはお試しで1個買ってみたハイバースト1.4gが思いの外、使いやすかったので
某SHOPオリカラで追加!
釣れると思います・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月14日
ロッドを使ってみて-3【ゴールドウルフ633ML 20thanniversary】
ゴールドウルフ633MLの20th anniversaryモデルの感想です。
ガイドが1個少ないセッティングのせいか?通常のゴールドウルフ633MLよりも
シャキッとしてます!

性能とは関係ない所で、通常モデルはどうしても紫外線で黄ばんで
きてしまうのですが、コチラは問題なし。
通常モデルはPEを巻き、クランク・ミノー・ボトムで使ってますがanniversaryモデルは
シャキッとしているので、スプーンが良いのか?と思いナイロンを巻いてやってみましたが
・・・・なにやってるかわからない・・・・
最終的にはエステルの尖った感じが一番シックリくる!クランクもスプーンも弾かず
バシッとフッキングするのでやみつきになりそうです。
通常モデルよりも繊細な感度があるので、個人的にはPE・エステル・フロロで
クランク・ミノー・ボトムを始め、スプーンも使えると思います。

にしても・・・高い・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
ガイドが1個少ないセッティングのせいか?通常のゴールドウルフ633MLよりも
シャキッとしてます!

性能とは関係ない所で、通常モデルはどうしても紫外線で黄ばんで
きてしまうのですが、コチラは問題なし。
通常モデルはPEを巻き、クランク・ミノー・ボトムで使ってますがanniversaryモデルは
シャキッとしているので、スプーンが良いのか?と思いナイロンを巻いてやってみましたが
・・・・なにやってるかわからない・・・・

最終的にはエステルの尖った感じが一番シックリくる!クランクもスプーンも弾かず
バシッとフッキングするのでやみつきになりそうです。
通常モデルよりも繊細な感度があるので、個人的にはPE・エステル・フロロで
クランク・ミノー・ボトムを始め、スプーンも使えると思います。

にしても・・・高い・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月12日
ロッドを使ってみて-2【グレイウルフ63ML-e】
ホワイトウルフやゴールドウルフシリーズに比べて、圧倒的に使ってる人が
少ない気がしたので、発売後しばらく躊躇してましたが・・・
使ってみると改めて、買って良かったと思いました

エステル専用機なので、ティップがしなやかで魚を掛けると素直に曲がってくれます。
個人的にはエステルで2g以上のスプーン&つぶアン(イーグルプレーヤー)ぐらいまでの
クランクで使うのが良い感じでした。
魚の口にフックを残したままベリーで掛けていけるので、ハイシーズンはフロロで使うのも
アリな気がします。

パープルベースのデザイン。カッチョイイです!
応援お願いします!

にほんブログ村
少ない気がしたので、発売後しばらく躊躇してましたが・・・
使ってみると改めて、買って良かったと思いました


エステル専用機なので、ティップがしなやかで魚を掛けると素直に曲がってくれます。
個人的にはエステルで2g以上のスプーン&つぶアン(イーグルプレーヤー)ぐらいまでの
クランクで使うのが良い感じでした。
魚の口にフックを残したままベリーで掛けていけるので、ハイシーズンはフロロで使うのも
アリな気がします。

パープルベースのデザイン。カッチョイイです!
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月10日
ロッドを使ってみて-1【ホワイトウルフ62UL-e】
新戦力ロッドを使ってみたので感想を・・・
トーナメンターでもなければ・・・ただの釣り好きシロウトの個人主観なので
釣り上手な方のような表現できませんが・・・
ロデオクラフト9999 ホワイトウルフ62UL-e


発売してから結構な年数が経ってるにも関らず、いまだ人気のあるモデル。
エステル専用なので、取りあえず封印していたエステルラインを復活。
封印の理由は3年くらい?前に一度試したものの、トラブルが多く断念した経緯
があります・・・。
今回はアンバーコード0.4号を巻き、使ってみましたがトラブルもなく快適で
何より今まで経験したことのない感度にビックリ!
この感度・・・エステル人気の理由がハッキリ判ります。
で・・・本題のロッドはというと、スプーン全般・小型クランクにはメッチャしっくりきますが
反面、そこまでパワーがないので2g以上のスプーンやモカ以上のクランクには
ちょっとパワーが足りない気がします。ビビったのはよそ見をしながら、ちびパニクラを
ゆっくり巻いていた時に、まさに「ガツンと持っていかれる」ような強烈なアタリと同時に
勝手にガッツリのクフッキング!ちびパニクラをクラッチフック仕様にしていたのも
ありますが、マジで快感でした。
ティップはソリッドではないと思うのですが、現有のミネギシのソリッドティップの
「CT5112SL・ALE6012」と比べても曲がり部分が大きいせいか?素直で扱いやすい
気がします。
1g以下のスプーンの飛距離も抜群!試しにナイロンラインでも掛けてみましたが・・・
尖った感じが無くなり、マイルドな感じにはなりますが感度が落ちるせいか?掛けた感が
無くなります。
魚にとっては違和感が減り、多少ミスっても再度バイトしてくるかもしれませんが・・・
今の自分には尖った釣りの方が好きかも?

陽に透かすと赤く見えるバッドの配色も個人的には好きです!
使う頻度に伴い、気付くことも増えると思うので、追記していこうと思います。
応援お願いします!

にほんブログ村
トーナメンターでもなければ・・・ただの釣り好きシロウトの個人主観なので
釣り上手な方のような表現できませんが・・・

ロデオクラフト9999 ホワイトウルフ62UL-e


発売してから結構な年数が経ってるにも関らず、いまだ人気のあるモデル。
エステル専用なので、取りあえず封印していたエステルラインを復活。
封印の理由は3年くらい?前に一度試したものの、トラブルが多く断念した経緯
があります・・・。
今回はアンバーコード0.4号を巻き、使ってみましたがトラブルもなく快適で
何より今まで経験したことのない感度にビックリ!

この感度・・・エステル人気の理由がハッキリ判ります。
で・・・本題のロッドはというと、スプーン全般・小型クランクにはメッチャしっくりきますが
反面、そこまでパワーがないので2g以上のスプーンやモカ以上のクランクには
ちょっとパワーが足りない気がします。ビビったのはよそ見をしながら、ちびパニクラを
ゆっくり巻いていた時に、まさに「ガツンと持っていかれる」ような強烈なアタリと同時に
勝手にガッツリのクフッキング!ちびパニクラをクラッチフック仕様にしていたのも
ありますが、マジで快感でした。
ティップはソリッドではないと思うのですが、現有のミネギシのソリッドティップの
「CT5112SL・ALE6012」と比べても曲がり部分が大きいせいか?素直で扱いやすい
気がします。
1g以下のスプーンの飛距離も抜群!試しにナイロンラインでも掛けてみましたが・・・
尖った感じが無くなり、マイルドな感じにはなりますが感度が落ちるせいか?掛けた感が
無くなります。
魚にとっては違和感が減り、多少ミスっても再度バイトしてくるかもしれませんが・・・
今の自分には尖った釣りの方が好きかも?

陽に透かすと赤く見えるバッドの配色も個人的には好きです!
使う頻度に伴い、気付くことも増えると思うので、追記していこうと思います。
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月09日
盆休み後半戦-2【2019年8月17日】みどりFA
2日目はみどりFAへ!去年の盆休みは終日釣れて、結構楽しかったのですが
今年は???・・・とは言え来たからには7:00-18:00までガッツリやります!

昨年同様に開始早々からガンガンくると思いきや・・・?
中々喰って来ない・・・
上・下・真ん中と探りますが
どの層も一筋縄ではいかなそう・・・辛うじてバンナで獲り、1回目の放流はノア1.8gで。

放流もほぼ取れず・・・いつもと変わらず濁りはありますが魚が見えない・・・
下目なのか?沖に溜まっているのか?自問自答しながら探りますが
1時間ほど試行錯誤した挙句、ママバービーSSSで貴重な1尾!ただ続かない・・・

2回目の放流もノアB2.6や1.8では反応が悪いので、QMを投げるとようやく連発。
午前中はほぼ見せ場なく撃沈・・・嬉しいサービスの「かき氷」を食べ、頭と体を冷やし
どピーカン&日陰無の人間の活性が下がる午後がスタート。
取りあえずスプーンは諦め、昨年同様、午後はクランクを投げます。
ピコチャタクラDRSSSをゆっくり巻くと、結構反応アリ!


が・・・その後は中々アタリを出せず、暑さが容赦なく思考を奪ってくれます・・・
3回目の放流もQM・アキュラシー1.2gでこの日の中では一番獲れた・・・でも5匹程です。
14時半頃から目の前を回遊魚?と思われる魚影が現れ始め(どこに居た?)、喰い気がUP!
ジキル1.1g!期待しましたが単発・・・

ハイバースト1.4gはレンチャン!

アキュラシー1.3gは単発・・・
15:00-LAST18:00まではひたすらクランクで!
モカDRSS!

この日は本命と目論んだ「ウッサ」は1匹も釣れず沈黙・・・ホント管釣りは奥が深いデス
残り2時間はピコチャタクラDRSSSと

ちびパニクラDR・DRSSで良いペースで釣れてくれました
最終54・・・でイマイチでしたが、ゴールドウルフ633ML 20thモデルのナイロンorエステルや
グレイウルフ63ML-eのフロロorエステルなどロッドを色々試すことができたので、良かったです。

この時期だから仕方ない・・・?とも思える結果ですが、続きが。。。
実は隣にかなりな腕前のアングラーの方がいらっしゃいまして・・・私の倍(3ケタ)は
釣られてました・・・
各層を確実に仕留めるスプーン技術・ボトム・クランクとあらゆる釣り方で釣られてましたが
一日中何かしらで釣られてたので、上手い方には1~2時間何も釣れない悶絶TIMEは
無いんだろうなぁ~と思いました。戦力補充も必要ですが、ルアーで釣るのではなく
技術で釣れるように修行あるのみです
応援お願いします!

にほんブログ村
今年は???・・・とは言え来たからには7:00-18:00までガッツリやります!

昨年同様に開始早々からガンガンくると思いきや・・・?
中々喰って来ない・・・

どの層も一筋縄ではいかなそう・・・辛うじてバンナで獲り、1回目の放流はノア1.8gで。

放流もほぼ取れず・・・いつもと変わらず濁りはありますが魚が見えない・・・
下目なのか?沖に溜まっているのか?自問自答しながら探りますが
1時間ほど試行錯誤した挙句、ママバービーSSSで貴重な1尾!ただ続かない・・・


2回目の放流もノアB2.6や1.8では反応が悪いので、QMを投げるとようやく連発。
午前中はほぼ見せ場なく撃沈・・・嬉しいサービスの「かき氷」を食べ、頭と体を冷やし
どピーカン&日陰無の人間の活性が下がる午後がスタート。
取りあえずスプーンは諦め、昨年同様、午後はクランクを投げます。
ピコチャタクラDRSSSをゆっくり巻くと、結構反応アリ!


が・・・その後は中々アタリを出せず、暑さが容赦なく思考を奪ってくれます・・・

3回目の放流もQM・アキュラシー1.2gでこの日の中では一番獲れた・・・でも5匹程です。
14時半頃から目の前を回遊魚?と思われる魚影が現れ始め(どこに居た?)、喰い気がUP!
ジキル1.1g!期待しましたが単発・・・

ハイバースト1.4gはレンチャン!

アキュラシー1.3gは単発・・・
15:00-LAST18:00まではひたすらクランクで!
モカDRSS!

この日は本命と目論んだ「ウッサ」は1匹も釣れず沈黙・・・ホント管釣りは奥が深いデス
残り2時間はピコチャタクラDRSSSと

ちびパニクラDR・DRSSで良いペースで釣れてくれました

最終54・・・でイマイチでしたが、ゴールドウルフ633ML 20thモデルのナイロンorエステルや
グレイウルフ63ML-eのフロロorエステルなどロッドを色々試すことができたので、良かったです。

この時期だから仕方ない・・・?とも思える結果ですが、続きが。。。
実は隣にかなりな腕前のアングラーの方がいらっしゃいまして・・・私の倍(3ケタ)は
釣られてました・・・
各層を確実に仕留めるスプーン技術・ボトム・クランクとあらゆる釣り方で釣られてましたが
一日中何かしらで釣られてたので、上手い方には1~2時間何も釣れない悶絶TIMEは
無いんだろうなぁ~と思いました。戦力補充も必要ですが、ルアーで釣るのではなく
技術で釣れるように修行あるのみです

応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月06日
盆休み後半戦-1【2019年8月16日】キングフィッシャー
盆休み後半戦・・・長期休みは無駄に遠出したくなるのは???・・・
前日まで2日間が荒天だったので釣りはNG。台風明けの16日も
午前中は雨・・・なので途中で某SHOPで買い物をして、「午後~ナイター迄」
やるつもりデス!
まずは某SHOPに寄り道・・・寄り道レベルの距離ではありませんが・・・

まずは・・・バービーFのオリカラ2種を。ネット販売はいつも瞬殺なので、手堅く店頭で!
あとは2019シグネイチャーを追加。そのまま栃木に向かいます。
前から「アングラーズベース赤城山」にも行ってみたかったのですが・・・
どうやら「利用者登録」が必要みたいで・・・おまけに盆休み中は登録受付NG
という訳で、超有名どころの「キングフィッシャー」へ!何気にココは初です。

13時に現地着。午後&ナイター券を購入し、取りあえず勝手が分からないので
一番デカイ5号池へ。
到着後、すぐに午後の放流が入ったのでバンナで!

QM・ジキル1.8・ノア1.8(2019シグネイチャー)も良かったです!
放流後はファクター1.2g!

30分ほどで渋り始めたので、ウエイトを軽くしアキュラシー0.9で!

ハイバースト0.8!

魚は表層付近なので、早速午前中に補充した新戦力のバービーFで!


2カラー共にスプーンをはるかに上回る激釣れです
プリッジ0.8g!他にもノア0.9・HUNT0.9が良かったです。

13:30-17:30まで5号池でやって45。
17時終了の方が多く、釣場が空いてきたので、4号池に移動。
スプーンが厳しいのでクランクをゆっくり巻くとポツポツ・・・モカSRSS!

ママバービーSS!

バービーSS!

17:30-19:00まで4号池でやって15。
19:00~5号池に戻り、初のナイターを。
まずはナイター鉄板の、ダッシュ1.6の蛍光グリーン&メタリックグリーンで良いペースで
釣れる!

他のナイター鉄板のスプーンも試したいので・・・
オンビートの黒!コレはイマイチ・・・

ちょっとウエイトを軽くして、KOKORO1.2の黒!コレが一番ハマってました。

19:00-21:00のナイターは41。
トータル101でした。

午後からの厳しい時間帯からの釣行でしたが、さすがは有名釣場だけあって
ナイターも含めれば数は釣れました。
特に各大会の会場にもなる、5号池の魚はサイズはさておき・・・良く口を使ってくれました
応援お願いします!

にほんブログ村
前日まで2日間が荒天だったので釣りはNG。台風明けの16日も
午前中は雨・・・なので途中で某SHOPで買い物をして、「午後~ナイター迄」
やるつもりデス!
まずは某SHOPに寄り道・・・寄り道レベルの距離ではありませんが・・・


まずは・・・バービーFのオリカラ2種を。ネット販売はいつも瞬殺なので、手堅く店頭で!
あとは2019シグネイチャーを追加。そのまま栃木に向かいます。
前から「アングラーズベース赤城山」にも行ってみたかったのですが・・・
どうやら「利用者登録」が必要みたいで・・・おまけに盆休み中は登録受付NG

という訳で、超有名どころの「キングフィッシャー」へ!何気にココは初です。

13時に現地着。午後&ナイター券を購入し、取りあえず勝手が分からないので
一番デカイ5号池へ。
到着後、すぐに午後の放流が入ったのでバンナで!

QM・ジキル1.8・ノア1.8(2019シグネイチャー)も良かったです!
放流後はファクター1.2g!

30分ほどで渋り始めたので、ウエイトを軽くしアキュラシー0.9で!

ハイバースト0.8!

魚は表層付近なので、早速午前中に補充した新戦力のバービーFで!


2カラー共にスプーンをはるかに上回る激釣れです

プリッジ0.8g!他にもノア0.9・HUNT0.9が良かったです。

13:30-17:30まで5号池でやって45。
17時終了の方が多く、釣場が空いてきたので、4号池に移動。
スプーンが厳しいのでクランクをゆっくり巻くとポツポツ・・・モカSRSS!

ママバービーSS!

バービーSS!

17:30-19:00まで4号池でやって15。
19:00~5号池に戻り、初のナイターを。
まずはナイター鉄板の、ダッシュ1.6の蛍光グリーン&メタリックグリーンで良いペースで
釣れる!

他のナイター鉄板のスプーンも試したいので・・・
オンビートの黒!コレはイマイチ・・・

ちょっとウエイトを軽くして、KOKORO1.2の黒!コレが一番ハマってました。

19:00-21:00のナイターは41。
トータル101でした。

午後からの厳しい時間帯からの釣行でしたが、さすがは有名釣場だけあって
ナイターも含めれば数は釣れました。
特に各大会の会場にもなる、5号池の魚はサイズはさておき・・・良く口を使ってくれました

応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月04日
初めてのプラノいじり・・・
プラノBOX1612を買ってから早4年半
釣行時は極力荷物を少なくしたい自分にとっては、重宝しています。年数経っても
ノントラブルで大活躍してくれてますが、ここに来て経年劣化の兆候が・・・
という訳で、1612 パワープレートなるパーツを購入!

Before・・・

ロッド4本立てだとさすがにBOX自体が歪んでます・・・
某SHOPのコメントにも
「ノーマルの状態で4本刺せばすぐに必要性が分かってくれるかと思います」と・・・
After!

イイ感じです!付属の長めのボルトに替え、既存スタンドとBOX本体の間に挟み込むだけ
でした。これで歪みを気にせずガンガン使い倒せます
10月頃にこんなん発売になるみたいです・・・

パワープレートは最初から必要という事ですね・・・
応援お願いします!

にほんブログ村

釣行時は極力荷物を少なくしたい自分にとっては、重宝しています。年数経っても
ノントラブルで大活躍してくれてますが、ここに来て経年劣化の兆候が・・・
という訳で、1612 パワープレートなるパーツを購入!

Before・・・

ロッド4本立てだとさすがにBOX自体が歪んでます・・・
某SHOPのコメントにも
「ノーマルの状態で4本刺せばすぐに必要性が分かってくれるかと思います」と・・・
After!

イイ感じです!付属の長めのボルトに替え、既存スタンドとBOX本体の間に挟み込むだけ
でした。これで歪みを気にせずガンガン使い倒せます

10月頃にこんなん発売になるみたいです・・・

パワープレートは最初から必要という事ですね・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
2019年09月02日
釣りに行かない日は戦力補充・・・
マニアックスでロデオ・オリカラがゲリラ販売!という事でポチリ・・・

・人気のオリカラ「紫電」「雷雲」を。ノア1.8gは再販みたいですが、
ジキル1.8g・オンビート1.6g・ノアJr1.4gは初らしいので・・・
・あとは今年のシグネイチャーは釣れる?らしいので・・・好みのカラーを追加。
釣れてくれるハズです・・・
応援お願いします!

にほんブログ村

・人気のオリカラ「紫電」「雷雲」を。ノア1.8gは再販みたいですが、
ジキル1.8g・オンビート1.6g・ノアJr1.4gは初らしいので・・・
・あとは今年のシグネイチャーは釣れる?らしいので・・・好みのカラーを追加。
釣れてくれるハズです・・・
応援お願いします!

にほんブログ村