2015年03月29日
お気に入りルアー【クランク編】
分の釣りを支えているのはこのスプーン達です

左列上から
①ディープクラピー→最近よく使う。茶ジェラは鉄板!
②チャタクラDR→静岡緑茶は足柄での相性良!
③パニクラMR→浅い釣場への釣行が多いので、MRがちょうど良!
④パニクラMR
真ん中列上から
⑤シケイダーF→魚が浮いてきた時間帯に威力を発揮!カフェコークは中津川相性良!
⑥シケイダーSS→中層ちょい上(Fとグラホの間の層)で威力を発揮!使いやすい!
⑦ミニシケイダーSS
⑧ザッガーB1→ボトムの定番!どの釣場でも良く釣れる!
右列上」から
⑨グラスホッパー→どの釣場でもバイト数は他のクランクを凌ぐ!ただ乗らない事も多い!
ヘタっぴだから???
⑩グラスホッパー
⑪ザッガーB1
クランクは「ただ巻いてれば釣れる・スプーンよりも安定して釣れる」イメージでしたが、
スピードや巻き方によって釣果が変わってくることにようやく気付いてきました。遅っ
意外に奥深いかも???

にほんブログ村

左列上から
①ディープクラピー→最近よく使う。茶ジェラは鉄板!
②チャタクラDR→静岡緑茶は足柄での相性良!
③パニクラMR→浅い釣場への釣行が多いので、MRがちょうど良!
④パニクラMR
真ん中列上から
⑤シケイダーF→魚が浮いてきた時間帯に威力を発揮!カフェコークは中津川相性良!
⑥シケイダーSS→中層ちょい上(Fとグラホの間の層)で威力を発揮!使いやすい!
⑦ミニシケイダーSS
⑧ザッガーB1→ボトムの定番!どの釣場でも良く釣れる!
右列上」から
⑨グラスホッパー→どの釣場でもバイト数は他のクランクを凌ぐ!ただ乗らない事も多い!
ヘタっぴだから???
⑩グラスホッパー
⑪ザッガーB1
クランクは「ただ巻いてれば釣れる・スプーンよりも安定して釣れる」イメージでしたが、
スピードや巻き方によって釣果が変わってくることにようやく気付いてきました。遅っ

意外に奥深いかも???

にほんブログ村
2015年03月28日
お気に入りルアー【スプーン編】
いま自分の釣りを支えているのはこのスプーン達です

上段左から
①BUX2.5g→最近放流ファーストで相性良
いい感じでアピールしてくれます!
②Dash1.6g→吉やオリジナルで放流セカンドで使ってます。蛍光グリーンがいい感じ!
③ヴィヴィオ1.2g→放流サードで使用。放流効果が落ちてきた時に威力を発揮!
④レギュラー1.1g→放流サードで使用。同じく放流効果が落ちてきた時に威力を発揮!
⑤ナム1.2g→小振りながらもアピール強!
⑥エル2g→リアクション系カラーとして使用!
下段左から
⑤ダイアナ1.3g→扱いやすい!特にブラックは何故か足柄のナイターで相性良!
⑥鱒玄人1.2g→アクション派手目!中~高活性時に使用。
⑦ローラ1g→理由は分からないが釣れる!
⑧ブラスビート1.3g→数少ないローリングアクション!
これら8種は毎釣行使ってます。個人的にスプーンは大半がB-HOUSEを使ってます!
理由は「きめ細かく完成度の高い塗装技術」
「本業はアクセサリーの製造販売ですが、トラウトエリアフィッシング好きが講じてルアー(スプーン)
の製造・販売をはじめました。 職人気質の頑固おやじが造るルアー(スプーン)で
楽しいFishingLifeを!」と公式blogにも・・・
個人的には多くのメーカーのスプーンを投げるよりも、少なくても
「アクション・スピード・釣れ方など」ある程度勝手知ったスプーンで釣る方が好きかも?
と言いながらも年々スプーンの種類・数は増えてますが・・・・

にほんブログ村

上段左から
①BUX2.5g→最近放流ファーストで相性良

②Dash1.6g→吉やオリジナルで放流セカンドで使ってます。蛍光グリーンがいい感じ!
③ヴィヴィオ1.2g→放流サードで使用。放流効果が落ちてきた時に威力を発揮!
④レギュラー1.1g→放流サードで使用。同じく放流効果が落ちてきた時に威力を発揮!
⑤ナム1.2g→小振りながらもアピール強!
⑥エル2g→リアクション系カラーとして使用!
下段左から
⑤ダイアナ1.3g→扱いやすい!特にブラックは何故か足柄のナイターで相性良!
⑥鱒玄人1.2g→アクション派手目!中~高活性時に使用。
⑦ローラ1g→理由は分からないが釣れる!
⑧ブラスビート1.3g→数少ないローリングアクション!
これら8種は毎釣行使ってます。個人的にスプーンは大半がB-HOUSEを使ってます!
理由は「きめ細かく完成度の高い塗装技術」
「本業はアクセサリーの製造販売ですが、トラウトエリアフィッシング好きが講じてルアー(スプーン)
の製造・販売をはじめました。 職人気質の頑固おやじが造るルアー(スプーン)で
楽しいFishingLifeを!」と公式blogにも・・・
個人的には多くのメーカーのスプーンを投げるよりも、少なくても
「アクション・スピード・釣れ方など」ある程度勝手知ったスプーンで釣る方が好きかも?
と言いながらも年々スプーンの種類・数は増えてますが・・・・


にほんブログ村
2015年03月27日
週末は釣り三昧!その2【3月22日】FF中津川
2日目は中津川へ。
前日早起きだったため、ちょっと遅めの10時スタート。

開始早々からダッシュ1.6g・ブラスビート1.3gで順調に釣り続け、定期放流が入れば
「BUX2.5g→ダッシュ1.6g→ヴィヴィオ1.2g」のローテで。

今日は放流(小分けで日に4回?ぐらい)の恩恵が結構あったため、新たな発見が!
今まで放流で一発目に「ノア2.6g・1.8g・ストライナ1.9g」を投げてましたが、どうも
シックリこず・・・試しに休眠中のBUX2.5gを投げたところコレが結構操作しやすい!
たまたまかも知れませんが、今日はBUXだけで20.30匹はいってると思います。
午後からは徐々にレンジが上がってきて「ミディアムクラピー・モカSR・グラホ」で追加!

もちろん最近ハマっている「ミニシケイダー」もGOOD!

そして、そして表~中層レンジで中津川と最も相性の良い「シケイダー」 (個人的にですが・・・)

午前中はスプーン・ボトムルアー(ダートラン・ザッガーB1)を中心に、プラス放流
午後からはクランク(表~中層)を中心に、飽きたら軽めのスプーン
そんな感じでした。


にほんブログ村
前日早起きだったため、ちょっと遅めの10時スタート。
開始早々からダッシュ1.6g・ブラスビート1.3gで順調に釣り続け、定期放流が入れば
「BUX2.5g→ダッシュ1.6g→ヴィヴィオ1.2g」のローテで。

今日は放流(小分けで日に4回?ぐらい)の恩恵が結構あったため、新たな発見が!
今まで放流で一発目に「ノア2.6g・1.8g・ストライナ1.9g」を投げてましたが、どうも
シックリこず・・・試しに休眠中のBUX2.5gを投げたところコレが結構操作しやすい!
たまたまかも知れませんが、今日はBUXだけで20.30匹はいってると思います。
午後からは徐々にレンジが上がってきて「ミディアムクラピー・モカSR・グラホ」で追加!
もちろん最近ハマっている「ミニシケイダー」もGOOD!

そして、そして表~中層レンジで中津川と最も相性の良い「シケイダー」 (個人的にですが・・・)
午前中はスプーン・ボトムルアー(ダートラン・ザッガーB1)を中心に、プラス放流
午後からはクランク(表~中層)を中心に、飽きたら軽めのスプーン
そんな感じでした。

にほんブログ村
2015年03月25日
ロッドインプレ【クロノタクト】
鹿留・中津川で使い込んだので簡単なインプレでも。
完全に個人の主観なので、違う感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。
まずクロノタクトCT6002SUL

ミネギシロッドはクロノタクト以外3本所有
(トラスト6002XUL・シェイプリダイレクト5111UL・スワンドライブ5802XUL)してますが
・ダントツ軽い
トラスト6002XULと比べて
・感度が劣る
・特にバッドパワーがあり、魚とのやり取りが楽
・トラストはある程度合わせないと乗らないが、クロノタクトは「勝手に掛かる」感じがする
・一言でいえばクロノタクトは完成された(オートマチック)なロッド
トラストは半完成?ながらも面白味のあるロッド
※自身に管釣りの面白さ・奥深さを教えてくれたのがトラスト6002XULだったので
想い入れが大きいのかも・・
続いてクロノタクトCT6002L

・ロッド全体がシャキッとしている
・ティップは多少固いが、ガチガチではない
・バラシは以外に少ない(トラストよりも少ない)
・6002SUL同様に 完成された(オートマチック)なロッド
・感度はトラスト6002XULより劣る
・ロッド重量(自分が持った感じ)
クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L<トラスト6002XUL
・ロッドパワー
トラスト6002XUL<クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L
とこんな感じですが、今の自分のスキルではこれ以上の表現が浮かばない・・・
でもクロノタクトを使い始めて完成された(オートマチック)なロッド
の恩恵なのか釣果が上がっているのは事実です。

にほんブログ村
完全に個人の主観なので、違う感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。
まずクロノタクトCT6002SUL
ミネギシロッドはクロノタクト以外3本所有
(トラスト6002XUL・シェイプリダイレクト5111UL・スワンドライブ5802XUL)してますが
・ダントツ軽い
トラスト6002XULと比べて
・感度が劣る
・特にバッドパワーがあり、魚とのやり取りが楽
・トラストはある程度合わせないと乗らないが、クロノタクトは「勝手に掛かる」感じがする
・一言でいえばクロノタクトは完成された(オートマチック)なロッド
トラストは半完成?ながらも面白味のあるロッド
※自身に管釣りの面白さ・奥深さを教えてくれたのがトラスト6002XULだったので
想い入れが大きいのかも・・
続いてクロノタクトCT6002L
・ロッド全体がシャキッとしている
・ティップは多少固いが、ガチガチではない
・バラシは以外に少ない(トラストよりも少ない)
・6002SUL同様に 完成された(オートマチック)なロッド
・感度はトラスト6002XULより劣る
・ロッド重量(自分が持った感じ)
クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L<トラスト6002XUL
・ロッドパワー
トラスト6002XUL<クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L
とこんな感じですが、今の自分のスキルではこれ以上の表現が浮かばない・・・
でもクロノタクトを使い始めて完成された(オートマチック)なロッド
の恩恵なのか釣果が上がっているのは事実です。

にほんブログ村
2015年03月23日
週末は釣り三昧!その1【3月21日】FishON!鹿留
久し振りの土日休み!という事で初日はココに。
前回行ったのが昨年11月で、あまりの水質の悪さに「しばらく行くことは無いな~」と思ってましたが
なんか最近釣れている~との情報を元に4ヵ月ぶりに・・・・
開始早々から「えぇ???結構釣れる???」と言わんばかりの連荘!
ファーストキャスト&ファーストHIT!ティアロ1.6g

その後もダッシュ1.6gで順調に釣れ続き


ここでトラック放流。相当量の魚が入ったせいもありましたが、「ナム1.2g」の#034カラーで
今まで記憶にないぐらい釣れ続く


午後からはクランクの力を拝借し
もはや鉄板!「クラピー茶ジェラート」

ミディアムクラピー

最近ハマっている「ミニシケイダーSS」

タイガートラウト?ちっちゃい・・・

相当量の放流もあったせいか、派手目のカラーが反応良く「ボトムからの巻き上げ」
で簡単に釣れてました。
ただ午後からは鹿留湖独特の「タナがコロコロ変わる」現象がありましたが、
1g~2.4gまでのスプーンでカウント3~7の間でタナ(主に中層)を合わせることが出来れば
釣れていた感じでした。
また前回釣行(11月)に比べると、水質・魚の活性(放流3回)両方改善されてました。


にほんブログ村
前回行ったのが昨年11月で、あまりの水質の悪さに「しばらく行くことは無いな~」と思ってましたが
なんか最近釣れている~との情報を元に4ヵ月ぶりに・・・・

開始早々から「えぇ???結構釣れる???」と言わんばかりの連荘!
ファーストキャスト&ファーストHIT!ティアロ1.6g
その後もダッシュ1.6gで順調に釣れ続き


ここでトラック放流。相当量の魚が入ったせいもありましたが、「ナム1.2g」の#034カラーで
今まで記憶にないぐらい釣れ続く

午後からはクランクの力を拝借し
もはや鉄板!「クラピー茶ジェラート」

ミディアムクラピー

最近ハマっている「ミニシケイダーSS」

タイガートラウト?ちっちゃい・・・


相当量の放流もあったせいか、派手目のカラーが反応良く「ボトムからの巻き上げ」
で簡単に釣れてました。
ただ午後からは鹿留湖独特の「タナがコロコロ変わる」現象がありましたが、
1g~2.4gまでのスプーンでカウント3~7の間でタナ(主に中層)を合わせることが出来れば
釣れていた感じでした。
また前回釣行(11月)に比べると、水質・魚の活性(放流3回)両方改善されてました。

にほんブログ村
2015年03月13日
2回目!【3月11日】:東山湖FA
平日の代休をフルに使うべく行ってきました。
東山湖!!

タックルはこの3本で

1.クロノタクト6002SUL
2.クロノタクト6002L
3.ブロンズウルフ62ML-K
特にクロノタクト6002Lは今回がデビューになるので、ガッツリ使い込んでインプレでも!!
と意気込んだもののこの日はスプーンが全くダメ・・・
結局ほとんどクランクでの釣果でした・・・
急激な冷え込み???爆風???何でかは分かりませんが、前回釣行(ほぼスプーンでの釣果)
は何処へやらとばかりに、反応が悪かったです。
言い訳はこれぐらいにして
まずはふわとろ!!

クラピー:茶ジェラ ディスプラウトチューン
良く釣れますねこのカラー

ザッガー50B1:トッピングキントキで連荘!
サーモングローも良く釣れますが、トッピングキントキもそれに勝るとも劣らずの釣れっぷり

あまり実績のなかった「マットナチュラルブラウン」でも

一応スプーンでも・・・Bハウス:ダッシュ1.6g

Bハウス:ナム1.2g

鱒玄人1.2g

でも今日イチはここから
ミニシケイダー シンキングモデル:オオツカオリカラ「バーマキ」

シケイダー シンキングモデル:オオツカオリカラ「W真打ち水波」
シケ・ミニシケのシンキングは今回がデビューでしたが、これがまた釣れる釣れる!!
このショップでダントツ人気の「神楽」はあえて購入せず・・・というかソッコーSOLDOUTで買えなかった
が、他のカラーでも問題なし!今後の戦力になりそうです。

そして忘れちゃいけないモカDR
最近、出番が少なかったものの使えば結果を出すすごいルアー!

そんなこんなでほぼほぼ一日クランクでの釣行でした。

ちなみにクロノタクトのインプレは次回以降で
サラッと使ってみた個人の主観による感想ですが、
1.SULとLの差があまり感じられない。感じられるレベルになりたい・・・
2.トラストと比較して、バラシは格段に減った。
3.SUL・L共にオールマイティに使えるが、反面優等生過ぎるのかコレ‼といった大きな特徴が無いような・・・

にほんブログ村
東山湖!!
タックルはこの3本で
1.クロノタクト6002SUL
2.クロノタクト6002L
3.ブロンズウルフ62ML-K
特にクロノタクト6002Lは今回がデビューになるので、ガッツリ使い込んでインプレでも!!

と意気込んだもののこの日はスプーンが全くダメ・・・

結局ほとんどクランクでの釣果でした・・・

急激な冷え込み???爆風???何でかは分かりませんが、前回釣行(ほぼスプーンでの釣果)
は何処へやらとばかりに、反応が悪かったです。
言い訳はこれぐらいにして
まずはふわとろ!!
クラピー:茶ジェラ ディスプラウトチューン
良く釣れますねこのカラー

ザッガー50B1:トッピングキントキで連荘!
サーモングローも良く釣れますが、トッピングキントキもそれに勝るとも劣らずの釣れっぷり

あまり実績のなかった「マットナチュラルブラウン」でも
一応スプーンでも・・・Bハウス:ダッシュ1.6g
Bハウス:ナム1.2g
鱒玄人1.2g
でも今日イチはここから
ミニシケイダー シンキングモデル:オオツカオリカラ「バーマキ」
シケイダー シンキングモデル:オオツカオリカラ「W真打ち水波」
シケ・ミニシケのシンキングは今回がデビューでしたが、これがまた釣れる釣れる!!

このショップでダントツ人気の「神楽」はあえて購入せず・・・というかソッコーSOLDOUTで買えなかった

が、他のカラーでも問題なし!今後の戦力になりそうです。
そして忘れちゃいけないモカDR
最近、出番が少なかったものの使えば結果を出すすごいルアー!
そんなこんなでほぼほぼ一日クランクでの釣行でした。
ちなみにクロノタクトのインプレは次回以降で

サラッと使ってみた個人の主観による感想ですが、
1.SULとLの差があまり感じられない。感じられるレベルになりたい・・・
2.トラストと比較して、バラシは格段に減った。
3.SUL・L共にオールマイティに使えるが、反面優等生過ぎるのかコレ‼といった大きな特徴が無いような・・・

にほんブログ村
2015年03月08日
あ~ぁ。。。やっぱりの散財!2
これからの時期に威力を発揮しそうな「シケイダー」「ブリッジ」をGET!
共にオオツカオリカラを購入したが、シケイダーについては「カフェコーク」が
抜群の実績を出してくれているので期待大!
あと「チャタクラ」は前回釣行で戦力になる事が分かったので追加。
全く同じ動きのルアーをカラー違いで複数購入するのは抵抗があるが、ど~しても買ってしまう。
同じルアーで何色ぐらいのカラーバリエーションが必要なのか?
永遠の課題です


にほんブログ村
共にオオツカオリカラを購入したが、シケイダーについては「カフェコーク」が
抜群の実績を出してくれているので期待大!
あと「チャタクラ」は前回釣行で戦力になる事が分かったので追加。
全く同じ動きのルアーをカラー違いで複数購入するのは抵抗があるが、ど~しても買ってしまう。
同じルアーで何色ぐらいのカラーバリエーションが必要なのか?
永遠の課題です


にほんブログ村
2015年03月07日
あ~ぁ。。。やっぱりの散財!1
クロノタクトCT6002L
いわゆるスタジオミネギシロッドで通算5本目!
硬派で実直なイメージを勝手に持っているが、個人的には「トラストTS6002XUL」
を手にして以降、一気にハマってしまった。自分の釣りの幅を広げてくれたロッド(大袈裟?)
まだ使ってませんが、CT6002SULとの違いが楽しみです。

ど素人のインプレまた書きます!!!

にほんブログ村
いわゆるスタジオミネギシロッドで通算5本目!
硬派で実直なイメージを勝手に持っているが、個人的には「トラストTS6002XUL」
を手にして以降、一気にハマってしまった。自分の釣りの幅を広げてくれたロッド(大袈裟?)
まだ使ってませんが、CT6002SULとの違いが楽しみです。
ど素人のインプレまた書きます!!!

にほんブログ村
2015年03月06日
久し振りの土曜釣行!【2月28日】:足柄CA
3週連続土日出勤だったため、久し振りの土曜日釣行・・・
朝一で所要を済まし、12:00から6時間の釣行です!

先客が20名ほど。多くも少なくもなくって感じです。まばらに人が散っていたので山側右奥に入ります。
まぁ一番釣れない時間帯からのスタートなので、中量(1.6~2g)スプーンから投げてみます。
2投目でファーストフィッシュ!B-HOUSEエル2gで。

がしかし2、3匹釣れるがその後が続かない・・・・色を変え・重さを変え・ボトム~表層まで引いてみるが
・・・・。。。ただボトムは比較的反応が良く、スプーンでは乗せきれなかったが「リバーブ」でポツポツ追加。
前回の東山湖でスプーンオンリーだった事、クロノタクトでクランクを試したかった事もあり
ここからはクランク縛りで!
まずは新戦力!アルトボア

続いてハイサイドSR

クラピー ディスプラウトチューン ディープG2
茶ジェラートは噂通りの釣れっぷり!

パニクラDR ロデオチューン
FKBはホント良い色!

チャタクラもちゃっかり。静岡緑茶で!

しかしながら本日もっともハマったのはモカDRSS
怒涛の連荘には正直驚いた!最近パニクラ・グラホ・ボトム系ルアーを多投して事もあり、改めて
名作のポテンシャルを見せつけられた気がする。

他にもザッガー50 B1 トッピングキントキなどが好反応で、ロッドも
ブロンズウルフ62ML-K・クロノタクトCT6002SUL 両方とも
クランクとの相性は良かった。
ロッドのインプレは後日・・・
本日の使用ルアー。クランク様様の釣行でした。


にほんブログ村
朝一で所要を済まし、12:00から6時間の釣行です!

先客が20名ほど。多くも少なくもなくって感じです。まばらに人が散っていたので山側右奥に入ります。
まぁ一番釣れない時間帯からのスタートなので、中量(1.6~2g)スプーンから投げてみます。
2投目でファーストフィッシュ!B-HOUSEエル2gで。
がしかし2、3匹釣れるがその後が続かない・・・・色を変え・重さを変え・ボトム~表層まで引いてみるが
・・・・。。。ただボトムは比較的反応が良く、スプーンでは乗せきれなかったが「リバーブ」でポツポツ追加。
前回の東山湖でスプーンオンリーだった事、クロノタクトでクランクを試したかった事もあり
ここからはクランク縛りで!
まずは新戦力!アルトボア
続いてハイサイドSR
クラピー ディスプラウトチューン ディープG2
茶ジェラートは噂通りの釣れっぷり!
パニクラDR ロデオチューン
FKBはホント良い色!
チャタクラもちゃっかり。静岡緑茶で!
しかしながら本日もっともハマったのはモカDRSS
怒涛の連荘には正直驚いた!最近パニクラ・グラホ・ボトム系ルアーを多投して事もあり、改めて
名作のポテンシャルを見せつけられた気がする。
他にもザッガー50 B1 トッピングキントキなどが好反応で、ロッドも
ブロンズウルフ62ML-K・クロノタクトCT6002SUL 両方とも
クランクとの相性は良かった。
ロッドのインプレは後日・・・
本日の使用ルアー。クランク様様の釣行でした。

にほんブログ村
2015年03月04日
新戦力3 ルアー
タナハシカスタムスタンド・ロッド2本に続きルアーの補充。。。。
しかし大散財。。。。
翌月が怖い・・・
まずは即戦力のボトム系ルアーと、春以降の戦力にと表層系ルアーを購入。

続いては、前回購入したカスタムスタンドを4本化するために「EXジョイントホルダー」を
色合わせのために「有頂天ブルー」を探しまくった挙句、何と近所のキャスティングでGET!
他には個人的に最も使用頻度の高い「B-HOUSEナム0.6g」を中心に
直感でチョイスしたスプーンをちょろちょろっと。
プラグは前から気になっていた「チャタクラ」「ハイサイド」を中心に追加。

戦力になりますよ~に

にほんブログ村
しかし大散財。。。。

まずは即戦力のボトム系ルアーと、春以降の戦力にと表層系ルアーを購入。
続いては、前回購入したカスタムスタンドを4本化するために「EXジョイントホルダー」を
色合わせのために「有頂天ブルー」を探しまくった挙句、何と近所のキャスティングでGET!

他には個人的に最も使用頻度の高い「B-HOUSEナム0.6g」を中心に
直感でチョイスしたスプーンをちょろちょろっと。
プラグは前から気になっていた「チャタクラ」「ハイサイド」を中心に追加。
戦力になりますよ~に


にほんブログ村
2015年03月02日
新戦力2 リール編
現在所有しているリールは4台。
①シマノ 10ステラ 1000S
②シマノ 07ステラ 1000S
③ダイワ 05イグジスト1003
④バイオマスターC2000S
そして新戦力!
14ステラ 1000PGS

使い込まないと分からないが、まず初めに「ちょっと巻きが重い?」軽けりゃ良いというものではないと思うが
おそらくメーカー曰くの「良質な巻き心地」がこれだと思う。使い込むうちにどう変わってくるかが楽しみなリールです。
一方でドラグ性能は相変わらず凄いです。10と比べてどういうとこが?と聞かれると、今の私レベルでは回答に
困ってしまいますがステラのドラグ性能なんて今更どうこういうレベルではないぐらい卓越したものがあります。
ライントラブルもイグジストに比べると確かに少ないです。
ロッド6本、リール5台???1台足りないですが、通常釣行で2~3本しか持参しない私には必要ないかな。。
だいたいロッド5本の釣行も今の自分のレベルではありえないし。。。。。

にほんブログ村
①シマノ 10ステラ 1000S
②シマノ 07ステラ 1000S
③ダイワ 05イグジスト1003
④バイオマスターC2000S
そして新戦力!
14ステラ 1000PGS
使い込まないと分からないが、まず初めに「ちょっと巻きが重い?」軽けりゃ良いというものではないと思うが
おそらくメーカー曰くの「良質な巻き心地」がこれだと思う。使い込むうちにどう変わってくるかが楽しみなリールです。
一方でドラグ性能は相変わらず凄いです。10と比べてどういうとこが?と聞かれると、今の私レベルでは回答に
困ってしまいますがステラのドラグ性能なんて今更どうこういうレベルではないぐらい卓越したものがあります。
ライントラブルもイグジストに比べると確かに少ないです。
ロッド6本、リール5台???1台足りないですが、通常釣行で2~3本しか持参しない私には必要ないかな。。
だいたいロッド5本の釣行も今の自分のレベルではありえないし。。。。。

にほんブログ村
2015年03月01日
新戦力1ロッド編
1・2月で大散財。。。。そのブツとは?
まずはコレ!タナハシ カスタムスタンドEX 【限定有頂天ブルー1612】

今まで「プラノ1612+スミスEVAホルダー」仕様で頑張ってきましたが、やっぱりこっちの方が見た目・機能性共にGOOD!
続いてはロッド。ちなみに現所有ロッドは4本。
①スタジオミネギシ シェイプリダイレクトSR5111UL
②スタジオミネギシ トラスト TS6002XUL
③スタジオミネギシ スワンドライブ SD5802XUL
④オリムピック ベレッツア GLABS-602XUL
そして5本目は
ロデオクラフト 9999ブロンズウルフ62ML-K

トラウトロッドの中でも使っている人が特に多いロデオのロッド。さすがに新品価格にはドン引きなので中古でGET!
2釣行で使用しましたが、振った時に感じる硬さは魚を掛けた時には全く気にならず、バラシも少ない
と感じました。特にクランクとの相性が良く、掛けにいかなくてもばっちりフッキングしてました。
さらに6本目!
スタジオミネギシ クロノタクトCT6002SUL

買うまでは正直「トラスト TS6002XUL」とかぶる?出番が無くなる?ような事を懸念してましたが。。。。。
使ってみると別物でした。ここからは完全な私の主観ですが
①重量が全く違う!今まで色んなロッドを触ってきましたが、正直ここまで軽いロッドは初めて。
②手元に伝わる感度は「トラスト TS6002XUL」の方が上!軽さの恩恵とばかりに期待してましたが。。。。
それだけトラストも完成されたロッドなんだと再認識。
③バッドパワーはある!取り込みが早いです。
簡単にインプレ書きましたが、私個人としてはスプーニングは掛けていく方なのでクランキングでフル活用
していこうと思います。
とは言っても、使っているうちにコロコロ変わると思いますが。。。。
2本の新戦力をどう使っていこうか悩んでいるのもつかの間クロノタクトCT6002L入荷したよ~との一報が
やべぇ予約してたの忘れてた。。。。

にほんブログ村
まずはコレ!タナハシ カスタムスタンドEX 【限定有頂天ブルー1612】

今まで「プラノ1612+スミスEVAホルダー」仕様で頑張ってきましたが、やっぱりこっちの方が見た目・機能性共にGOOD!
続いてはロッド。ちなみに現所有ロッドは4本。
①スタジオミネギシ シェイプリダイレクトSR5111UL
②スタジオミネギシ トラスト TS6002XUL
③スタジオミネギシ スワンドライブ SD5802XUL
④オリムピック ベレッツア GLABS-602XUL
そして5本目は
ロデオクラフト 9999ブロンズウルフ62ML-K
トラウトロッドの中でも使っている人が特に多いロデオのロッド。さすがに新品価格にはドン引きなので中古でGET!
2釣行で使用しましたが、振った時に感じる硬さは魚を掛けた時には全く気にならず、バラシも少ない
と感じました。特にクランクとの相性が良く、掛けにいかなくてもばっちりフッキングしてました。
さらに6本目!
スタジオミネギシ クロノタクトCT6002SUL
買うまでは正直「トラスト TS6002XUL」とかぶる?出番が無くなる?ような事を懸念してましたが。。。。。
使ってみると別物でした。ここからは完全な私の主観ですが
①重量が全く違う!今まで色んなロッドを触ってきましたが、正直ここまで軽いロッドは初めて。
②手元に伝わる感度は「トラスト TS6002XUL」の方が上!軽さの恩恵とばかりに期待してましたが。。。。
それだけトラストも完成されたロッドなんだと再認識。
③バッドパワーはある!取り込みが早いです。
簡単にインプレ書きましたが、私個人としてはスプーニングは掛けていく方なのでクランキングでフル活用
していこうと思います。
とは言っても、使っているうちにコロコロ変わると思いますが。。。。
2本の新戦力をどう使っていこうか悩んでいるのもつかの間クロノタクトCT6002L入荷したよ~との一報が
やべぇ予約してたの忘れてた。。。。

にほんブログ村