ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月30日

完全に夏パターン!【2018年5月27日】FishON鹿留

1ヵ月振りの鹿留へ!恒例の寝坊・・・で到着は7時前・・・。
ノア1.5でスタートしますが、コツッとバイトが1・2度・・・2.3種類カラーを変えますが
状況変わらず・・・。
ポンドは相変わらずの濁り気味で、表層直下を泳ぐ魚も確認できず・・・。
今日は激シブ?なのかぁ?とイヤ~な気配が漂いますが、頭を切り替え
ウエイトを一気に1.0g以下まで下げると・・・

アルフレッド1.0!

ようやく喰ってくれ始めました。

サウリブ1.2!


スプーンでポツポツ釣れ始めるものの、相変わらず巻きでは喰いが渋い・・・
諦めてクランクを使う前に、ボトムをチェック!

トラウトZX!「鹿留で釣れるらしい・・・」このカラー。結構レンチャンしてくれました!


スタートから4時間は激シブダウン釣果も20ちょい・・・
いよいよクランクを使おうか?とも思いましたが、放流後の11:00頃から
ポンドの活性が上がったのか?魚の喰い気が出始め

サウリブ0.8!


シャノン0.7!


プリッジ0.8!


KOKORO0.7!今日はコレがドハマリ、このカラーだけで軽く10超え!


その後も、軽量&大きめのスプーンが絶好調!
ヴィヴィオ0.8!


レギュラー0.7!


結局13:30までハイペースで釣れ続け、13:30時点でスプーンONLYで60!
一気にペースアップしたものの、再び14:00頃から渋くなり始めたのでクランクを。

トレモMR!おぉヤマメびっくり

トレモ系(グラントレモ・トレモスリム)は鹿留の鉄板ですね。

新戦力のハイドラム!泳層がハマらず単発・・・・


トレモスリム!クランクはコレがドハマリでした。


WAH!どこでも安定して釣れます。よくバレますが・・・タラ~


最終92  3/2がマイクロスプーンで、完全に夏パターン?な感じでした・・・



あとは本日デビューの「バリバス ARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-60T-DTRX」


自重39gとあって、マジで軽い&疲れない!今日はPEのセッティングでしたが、
感度も◎、バラシも思いの外、少なかったです。
「純競技用シャフト」とメーカーが謳うだけあって、カリカリに尖った感じですが、
チューブラーのティップが良い感じに曲がってくれるので、個人的には◎
間違いなく今後の戦力になる1本ですが、普段使っている「ミネギシ・ロデオ」とグリップ周りが
全く違う・・・・・・・・・しょうがないかぁ・・・・・・






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)FishON!鹿留

2018年06月28日

クラス最軽量ロッドを使ってみたくて!【2018年5月26日】

「 手にした瞬間!その軽さに驚愕すると同時に誰もが異口同音
「まるで指揮者のタクトのようだ!」と称えるほど。」の謳い文句・・・・
どうしても使ってみたくなり、あちこち探すものの・・・時すでに遅し・・・
完全受注制作・・・???当然、在庫が残っているショップも皆無・・・・
そんな中、奇跡的に在庫有の店舗から届きました!



ARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-60T-DTRX
本当はクランク用にハイブリッドグラス「ARD-61F-T2RX」か、
フルグラス「ARD-61F-DTX」が良かったのですが・・・
自重39gだけあって、確かに超軽い。性能自体はまだ半信半疑なので
あとは使い込んでみてのお楽しみです!






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年06月26日

遂に本命リールが!【2018年5月26日】

先日の補充で「ボディキーパー」を紹介しましたが・・・・
それを付けるリールが届きました。。。

18ステラ1000SSSPG!


07ステラ 1000S
10ステラ 1000S
14ステラ 1000PGS
14ステラ C2000S
05イグジスト 1003
に続くハイエンド機6台目です!
他にも「18イグジスト FC LT1000S-P・17ヴァンキッシュ FW-TUNE1000S」も購入候補
でしたが、店頭で見比べて「18ステラ」が個人的に一番カッチョエエ!!と思ったので!
ちなみに過去5台のハイエンド機は全て中古(新品未使用)ですが、今回は初の「新品」
これから馴染んでくるのが楽しみです!




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)リール

2018年06月24日

やっぱりコレは必要です!【2018年5月23日】

先日、やっとの思いで入手した「マグネット  アイチューンスティック【0.6-0.8mm】」
でしたが・・・・案の定幅が狭くてアイが入らないルアーがあり・・・



・マグネット  アイチューンスティック【0.8-1.0mm】
⇒分かっているだけでも「パニクラ・クラピー・ママバービー」はこのサイズでないとムリ・・・
  他の大半のマイクロクランクは【0.6-0.8mm】でいけます!

・デコイ スプリットリング#00 #0
⇒「マットブラック仕様で魚に警戒心を与えにくい・・・」らしい・・・定番品の補充です!

・ノリーズ TROUT ZX
⇒鹿留で釣れるカラー?らしいので・・・

・ボディキーパー5
⇒コレのこのカラーを買うという事は・・・???後日デッカイ買い物が・・・





応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月22日

意外と入手困難でした・・・【2018年5月21日】



・マグネット  アイチューンスティック【0.6-0.8mm】
⇒近隣店舗に全く無かったコレ・・・「バレーヒル・コーモラン製」は何処でも
  ありましたが、マイクロクランクサイズのこの商品は見つけるのに苦労しました・・・
  小型なので、手返し良く使えそうです!

・クレハ シーガーR18フロロリミテッド【2lb】
⇒現在2.5lbを使ってますが、しなやかでトラブルも少なく重宝しています!
  LOSTしたくない2.5lbをクランクに使ってますが、2.0lbはスプーン用で!




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月20日

打ち止めのはずが・・・またまた戦力補充2!【2018年5月20日】

大好きなオリカラのLOST分を補充しに、例のショップへ!


目的の「ちびパニクラ・モカ」のオリカラを補充し、会計に・・・・・
ここで店主の囁き?が・・・・・「これ買っといた方がイイよ!」
出た!この自信の表れともいえる一言!
ハイバーストのこのカラー、何やら「放流魚にヤバい」らしい・・・






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月18日

打ち止めのはずが・・・またまた戦力補充!【2018年5月16日】

店頭・ネット通販、どこもかしこも「SOLD OUT」だらけ・・・・
そんなに釣れる?のか・・・確かに珍しい形状の「ハイドラム」
オクで高値で買うのも馬鹿らしいので、次回入荷まで諦めてましたが・・・

・・・・ ・・・・・

思わず二度見!・・・からの、ソッコー購入!
まさか買えるとは思ってなかった・・・

使う人が少ないうちに、使い倒したいと思います。



応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月16日

これで戦力補充はしばらく打ち止め!【2018年5月15日】

またまた中古と言いつつ・・・未使用品をヤフオクで!



ムカイのグラントレモシリーズ!オリカラも含まれている・・・
「トレモ35」と「グラントレモ40」 この5mmの違いで釣果もそんなに違うのかぁ??
とはいえ、1個700円程度なのでお得デス!
ムカイのクランクは長~く使えるので、良とします!



応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月14日

またまたお得な中古を!【2018年5月14日】

中古と言いつつ・・・未使用品をヤフオクで!



ムカイのトレモシリーズ!オリカラも含まれている・・・これで1個600~700円で買えるなんて
お得な買い物デス。
前回のWAHの中古に続き、入手困難なオリカラ以外は中古・ヤフオクもアリですね。

「つぶアン・ワウ・トレモ」ムカイのクランクは息が長いので、多少数が多くても良です。






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月12日

完全夏パターン・・・【2018年5月12日】足柄CA

1ヵ月振りに足柄へ!前回は140以上釣れましたが今回は・・・?
7:20-18:00までガッツリやります。
GWで叩かれまくっているとは思いますが・・・池を見渡すと・・・
すんげぇ~濁ってる・・・吉と出るか凶と出るか・・・???

いつものようにノア1.5からスタートしますが、1匹釣れた後は沈黙・・・汗
それでも何とか釣りたかったので、1.5→1.3と粘りますが沈黙・・・タラ~
最終手段で軽量スプーンに切り替え、レギュラー0.7で!


リベロ0.9!濁っているので、シルエットがハッキリ出るカラーで。


シャノン1.1!表層~ちょい下辺りまでしか喰ってきません・・・ダウン


アルフレッド1.0!


KOKORO0.7!


鱒玄人ウィーパー0.9!


Tロール0.8!アンダー1gで少し派手目が良いみたいです。


ドーナ1.0!12:30迄はスプーンONLYで粘り切り、何とか45。。。


昼過ぎになると、スプーンへの反応も徐々に無くなり・・・
ここからはクランクにシフト。
最近お気に入りのワウ!奇跡的に中古で手に入った「九重クリーム」!やっぱ釣れますね。


トレモMR!おぉ~イワナ?F1?トレモはカフェシャレッドグローが一番反応良!


魚に動きが出てくれば合間にスプーン!シャノン0.7!でもやっぱりマイクロしか喰ってこない・・・


サウリブ0.8!これも結構レンチャンしてくれました。


グラントレモMR!


ルシフェル0.7!最後までマイクロでした・・・


最終84・・・先月よりも難しくなってますが、そこそこ釣れてくれました。


普段はだいたいロッド3本持参してますが、セッティングはPE・フロロ。最近読んだ本に
感化され、今日はナイロン・フロロ・PEを持参し、1年以上使ってなかったナイロンを使いましたが・・・
自分的には・・・スプーンを引っ張るのは、ナイロンよりPEの方がしっくりきます。
ただ、弾かれたり・バラすケースが多い時や、スプーンをゆっくり引っ張る時は「ナイロンライン」も
使っていきたいと思います。今日はマイクロを多投しましたが確かにナイロンラインはバラしが
少なかった?かも?・・・




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)足柄CA

2018年06月10日

中古ですが・・・最近お気に入りを!【2018年5月11日】

新品・中古で戦力補充!



・トレモスリム⇒どこでも鉄板のカフェコークを!
・サンヨーナイロン Z06⇒「最強」の言葉に釣られ・・・ここ数年使ってなかったナイロンラインを!
・WAH(ワウ)⇒ 昔、超良い思いをさせてもらった [有頂天]九重クリームオレンジベリーやその他
良さげなカラーを中古で!新品の半値はお買い得ですね!

特にワウは、トレモを使い始めてから、ほとんど使ってなかったですが・・・・
最近になってどういう訳か使うようになり、1個→7個に増強!
小型クランクが増えてきてますが、「ワウ・つぶアン」といった、その昔
一世を風靡したルアーが今だ現役で釣れてくれるのは、格別嬉しいデス!


応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ルアー

2018年06月08日

GW最終日は近場に!【2018年5月6日】FF中津川

連休も最終日・・・5:00から東山湖でガッツリ釣ろうと目論むも・・・・
そうです・・・2度寝・・・それでも何とか6:30に起床し7時出発ダウン
取りあえず東名厚木IC付近まで走らせ、「東山湖?」「足柄?」「中津川?」の選択肢のうち
何気に3ヵ月振りの中津川に!
到着は7:30、1日券で17:00までやります。
スタートからスプーンを巻きますが反応悪っ・・・・・・全く喰ってくる気配無く
無常に時間だけが過ぎ・・・1時間以上ほぼ釣れていない状況・・・やべー
一旦スプーンは諦めクランクへシフトし、トレモスリムでようやくHIT!


その後は魚が動き出したのか、ノア1.5!他にもBUG0.8・1.4・アルフレッド0.7で
ポツポツ・・・

アルフレッド1.0!魚は表層でボォ~っと、かなりスローな展開か・・・???


スプーンをスローに巻いても、レンチャンもなく苦しい状況・・・
ここで中津川の鉄板???ボトムを確認!
ベビーバイブ!2.3匹でしたがレンチャンしてくれたので、取りあえず封印。


今日はど~しても「グラスロッドでクランクを釣りたい」のでスプーン・ボトムは二の次で
クランクを投げ倒す事に。
クランクのバラしを減らすために、①スワンドライブ(+フロロ)・②クロノタクト6002L(+フロロ+ナイロン)
③クロノタクト5112SL(+PE)の3本で釣り比べしてみます。

トレモ!GSSバージョン。


とは言いながら、スプーンで釣れそうなときはスプーンも使い、
KOKORO1.2!比較的活性高めの時はコレが爆発してくれます。


でも今日は、KOKORO1.2のこっちのカラーがドハマリ!このカラーで10弱!

スプーンの反応が鈍りだしたので、クランクへ。

ここで3本のロッドに順番につぶアンを付けて釣り比べを・・・
③ロッドでスタートし、2バラシ⇒②ロッドで1バラシ⇒①ロッドで2レンチャン・・・びっくり

多少、「グラスで釣りたい」という思いが無意識に出ていたかも知れませんが
グラスロッドは確かにバラシは少ないかも?

トレモスリム!グラスの柔らかさの恩恵か?弾くようなバラシはありません。


つぶアン!これもよくバラすルアーですが、グラスだとやはりバラシが少ない。


TクランカップJr!これもバラしやすいルアーですが、ガッツリ!


出足は最悪でしたが、終わってみれば78とそんなに悪くなかったです。


スワンドライブは長らくロッドケース内で眠ってましたが、ポテンシャルの高さを見せつけられました。
確かにクランクのバラシは減りましたが・・・もうちょっとシャキッとしてれば最高なのに・・・。




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)FF中津川

2018年06月06日

帰省帰りにも寄り道を・・・【2018年5月4日】白馬八方ニレ池

懲りずに、自宅への帰りにも長野に寄り道・・・
バーブの里?ニレ池?と迷った挙句、ニレ池に借りを返しに・・・・。
借りというのは、前回3年前の盆休みに喰らったド貧釣(1日粘って15.6でした)の事です。
前日までの天候不良で、濁りが入っていたので、期待してOPEN7時から釣り始めますが・・・

開始直後に、その期待は崩れ去り・・・ひたすらアタリも出ない状況が続きます・・・。
スプーンを巻いても、クランクを巻いてもアタリすら出ない・・・。濁りで魚は見えませんが
ここまでアタリも無いとなると、さすがに凹み・・・最終手段のボトムを。

ベビーバイブ!1匹目釣るのに1時間半・・・


来たからにはスプーンで釣りたいので、ソフィア1.2!

シャノン0.7!でかろうじて釣れてくれましたが、バイトが浅くスプーンですらバラす始末・・・


スタートからの5時間で10・・・。さすがに前回同様ココまで来て、この釣果は寒過ぎるので
午後からは釣れる釣りに徹します。
釣果とは関係ないですが、この日だから?か白馬だから?朝から天候が一向に良くならず
気温は低い・・・おまけに雨・・・。午後から太陽が出る時間帯もありましたが、ものの数十分で
曇り⇒雨⇒晴れを繰り返す・・・人間にとっては釣りづらい。。。

脇目も振らずひたすらボトム。B-スパーク!

最近めっきり出番の減っているザッガーB1!

にしても、ココの魚と景観は「超キレイ」でこれだけでも満足なんですが、せっかく来たからには

モカDRSSで今日イチサイズ!50弱ですが結構引いてくれます。

モカDRSSのオリカラで!

気温も低いせいなのか?魚は完全に真冬状態なのでモカDRSSをゆっくり巻いてやると
ポツポツ釣れてくれます。


午後から2時間ボトム(ベビーバイブ・クロボール・Tグラベル・シャインライドなど)
2時間クランク(モカDRSS・DR・Tクランカップjr・ちびパ二・パニクラなど)
結構な持ち球を試しまくりました。
ボトムは一番使う「ズル引き」は全くダメ・・・苦手なデジ巻きしか釣れない。
クランクはモカDRSS以外は全くダメ・・・しかもブリブリ動かすと全く喰ってこない。
上手い方はもっと違う釣り方をされると思いますが、今の自分にはこれが精一杯・・・・。

残り時間90分となった辺りから、少しアタリが多く出始めたので
ベビーバイブ!

ベビーバイブをひたすらデジ巻き!

ダートラン!

ダートランもひたすらデジ巻き!

この日の後半はベビーバイブよりダートランの方が反応が良く、手が痛くなるほど
のデジ巻き練習。特に夕方の喰い気が良くなった時間帯からのダートランは強烈でした。

最終41・・・完全に返り討ちにされた様な結果でしたが、難しい釣場(難しくない方も居ると思います・・・)
だと今の自分にはコレが限界です。。。





応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)白馬八方ニレ池

2018年06月03日

連休2発目!【2018年5月1日】醒ヶ井養鱒場

まだまだ寄り道は続き・・・今日は6年ぶりの醒ヶ井に!
6年前は超初心者だったので、当時持っていたルアーを片っ端から投げまくっていた事
ぐらいしか覚えてませんが、仕切り直しで!

連休中日の平日なので、少ないだろう・・・?と予測してましたが見事に当たり
OPENの8時半には10名程度。何やら池の掃除・・・?やなんやらで30分以上待たされ
9時過ぎに桟橋真ん中辺りでスタートスタートします。

昔と少しも変わらず、クリアで魚丸見えの中、取りあえずノア1.5から投げますが
「追うけど喰わない」状況・・・

スプーンを軽く・ゆっくり巻いてやって、ようやく釣れてくれます・・・
アルフレッド1.0


開始から30分、このままスプーンを投げ続けてもストレスが溜まるだけと判断し
ザッガー65F1の練習を!見え鱒なのでいい練習になります。


魚は下目なのでボトム上をクーガSで!


結構な方が投げていた、「パニクラ」もボトムノック・下目ゆっくり巻き両方でガンガン当たります。が・・・
約半数がバラし・・・醒ヶ井の洗礼???をあっさりと食らいました・・・。


順調ではないものの、クランクで楽しんでいた矢先・・・事件が・・・・

この深い醒ヶ井であろう事か、ケータイを落水・・・マジか・・・汗タラ~ガーン
水質がドクリアなので、何とか拾い上げようとネットと自分の体と腕を思いっきり伸ばし、
ケータイをネットの中に・・・・ここで2回目の事件・・・えーん
あまりにギリギリ届くレベルだった為、ネットを動かす力が入りにくく、ネットの先でさらに見えない位置に
押しやってしまう始末・・・。。。万事休す・・・・
仕方なく、受付のお姉さん???に事情を話し、哀れに思ってくれたのか掃除用のクッソ長いネットを
貸してもらい、クリアなのに見えてないケータイを、記憶頼りに探す事30分・・・
貸してもらったネットの先が奇跡的に引っかけてくれ、ようやく救出・・・
落水してから約1時間・・・恐る恐る画面を見ると「おぉ電源入るし、ちゃんと動く!」
今まで知りませんでしたが、調べると「防水性能IPX5/8に対応」している機種らしく
水深1.5mで約30分のテストはクリアしているそうです。
今回は水深も時間もオーバーしてますが、取りあえず動くので使い続けてみます。

午後からは、どん底だったテンションも上がり
Tクランカップjr!

モカDRSS!

モカDR!

モカDR!この日はDR-SSよりDRの方が反応良かったです。


まだまだクランクで。ちびパニクラDRSS!

トレモ!


さすがにスプーンでも釣りたいのでノア1.5!

サウリブ0.8!

最後もクランク「クーガS」でした。。。


最終56・・・・6年前は50だったので、数はそんなに変わりませんが
さすがに使うルアーは変わってましたね。6年も前の話になるとさすがに覚えてませんが
このブログの備忘録のおかげで、自分の釣り方・使うルアーが変化しているのがよく分かります。


最近「ちび」ばっかりで、パニクラをあまり使ってなかったですが、周りの方を見ても
ココは「パニクラ」の方が良かった気がします!
自身は大会に出るわけでもないので、これからもルアーは好き嫌いじゃなく、均等に使ってきたいです。




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2018年06月01日

GW1発目は初エリアに!【2018年4月30日】鱒蔵

GW1発目は何処に・・・?今回は帰省前に寄り道という事で
普段では中々行けないココに!4月21日に新規OPENされた「鱒蔵」です。



松本ICから下道100km弱を延々と走り、4時間半かけて7:30到着!
釣り客は15人程度でしたが、意外と「富山」の方が多かったようで何やら県内や名古屋来るより
富山からの方がアクセスしやすい場所らしいです・・・

朝一はまだOPENから日も浅そうなので、スプーンでイージーに釣れると思い込み
ノア1.5から投げますが・・・・。・・・・そんなに甘くはなく喰ってきません・・・
プリッジ0.8まで落としてようやく初HIT!


ポンドは比較的クリアなので魚を見ると、どうやら底に居るっぽいので
ベビーバイブ


久しぶりのタップダンサーでポツポツ・・・


そんなにレンチャンもなく、ま~ったりと時間だけが過ぎていきます・・・
期待していたスプーンでの釣りも、水のコンディションが抜群すぎて発生した「藻」の影響で×

11時半頃には放流も入り


アルフレッド1.8・ノア2.6・ヴィヴィオ1.2・どーな1.0で放流魚を何とか追加。


午後からはさらにマッタリし、パニクラDRでボトムちょい上を引っぱると良い感じにレンチャンしてました。


新戦力のクーガSのシンキングタイプも下目をそんなにゆっくり巻かない感じでブリブリっと
アクションを付けてやると釣れる感じでした。


今日はそれ以外にも、ヤリエのエリアセミナーでクランクについて色々と教えて頂き
「クランクのバラしを減らしていく方法」・・・
ロッドはグラス系の柔らかいもの。ラインはナイロン、PEの場合はリーダーを長め(2ヒロ半とか) に取るとか。
非常にタメになる話を聞けたので良かったです。

釣果は50でしたが、何かまた来たくなる釣場でした。





応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)鱒蔵