2022年09月30日
まだ補充します‐2
何気にケータイを見ていると、オオツカ伊勢崎でオリカラ発売!の告知が

早速購入。結構持ってるはずのザッガー50F1と何年か前にロストしたK-I 50F1の「神楽」
を。GJブームですが元祖も健在ですね
あとは新メタルバイブの「ムカイ ハイスタンプ 1.8g」これはお試しです!
応援お願いします!

にほんブログ村


早速購入。結構持ってるはずのザッガー50F1と何年か前にロストしたK-I 50F1の「神楽」
を。GJブームですが元祖も健在ですね

あとは新メタルバイブの「ムカイ ハイスタンプ 1.8g」これはお試しです!
応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月26日
まだ補充します!‐1
ドナ3とオリカラ「コンゴウ」をオオツカで・・・

最近ハマっているドナ3と放流で効きそうな「コンゴウ」⇒表面イエローベースに
オレンジ系のボカシ、仕上げにグリーングロー&ホロラメ。裏面は金メッキらしい
のでイケそうな気がします。
応援お願いします!

にほんブログ村

最近ハマっているドナ3と放流で効きそうな「コンゴウ」⇒表面イエローベースに
オレンジ系のボカシ、仕上げにグリーングロー&ホロラメ。裏面は金メッキらしい
のでイケそうな気がします。
応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月23日
ハンクル×ヒーローズ×アールグラッドのコラボモデル!
限定モノに弱い・・・

ザッガー50のノンウェイトモデルは浮上スピードがオリジナルモデルより圧倒的に高く、
浮力を上げるために飛距離が多少犠牲になりますが
放流から低活性な魚まで様々な状態の魚にスイッチを入れる事が出来ます。。。と
ありますが・・・GJや既存のザッガーF1・ザッカー50 F2 TypeRと違う魚が
釣れるのか?
とにかく楽しみです
応援お願いします!

にほんブログ村

ザッガー50のノンウェイトモデルは浮上スピードがオリジナルモデルより圧倒的に高く、
浮力を上げるために飛距離が多少犠牲になりますが
放流から低活性な魚まで様々な状態の魚にスイッチを入れる事が出来ます。。。と
ありますが・・・GJや既存のザッガーF1・ザッカー50 F2 TypeRと違う魚が
釣れるのか?
とにかく楽しみです

応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月19日
またまたスソパ!【2022年9月3日】すそのFP
今年の夏はココに入り浸ってると言っても過言ではないぐらい行ってます
いつも通りの7:30過ぎに現地に着くと、ネット列は先週よりも少ない感じです。
朝一から迷いなくMIXに入りますが、MIXも先週の満員御礼よりは少なく
駐車場側も釣座に空きスペースがチラホラと・・・。
夏場のMIXは魚がガンガン追ってくるのは「OPEN後30分以内」と極端に時間が短い
ので、今日は「重量スプーン⇒クランク⇒ボトム」と短時間でどんどん攻め手を変える
方向で釣っていきます。おまけに放流1回・・・?みたいだし
スタートはいつものドナ3で。幸先よくアマゴが

ドナ3黄色もアマゴ!

マジョラ―系カラーのドナ2.5も好反応!

ドナ2.4板厚!

開始1時間はドナ3.2.5でポツポツ釣れてくれますが、アマゴ率が高く、おまけに喰ってくるマス
のサイズがメチャ小さい(20㎝ちょっと)ので、喰いが早くショートバイト多発で中々フッキング
しない・・・ぅ~んな感じ
そうしているうちに、9:30過ぎに放流到着???ぇ?13:00の1回じゃないの?と思いつつも
ドナ3、ノアB2.2何かを投げますが・・・放流魚は何処へ???と言わんばかりの無・・・
辛うじてドナ3で2~3匹釣れただけの惨敗でした
放流での撃沈後は、仕事をしなかったボトムにいるであろう?放流魚にザッガーB1を。

ほとんどアクションさせずのズル引きなので、結構釣れ続いてくれます。

見てるだけで癒される綺麗なアマゴ。

ザッガーB1は「トッピングフード」が釣果はダントツでした。


11:30の2回目の放流(結局放流案内が前日から書き換えられておらず、この日は3回ありました)
はドナ3スタートの
secondでエクシード。

最後はドナ3の明滅!

放流スプーンは先入観やスプーンの好き嫌いを捨て、釣場・その日の状況に応じてチョイスする
のが間違いないと実感・・・
午後からはクランク。隣で釣り友がパ二クラMRの中層巻きで連発していたので、こちらは
ちびパ二DRをチョイス、レンチャンはしますが本家パ二クラの方が数は釣れてました

その後はモカDR-F!久々に投げた有頂天のクリアカラーが超連発。

「黒まんじゅう」のDR-Fもレンチャンしますが、クリアカラーに軍配!

クランクの次は浮上系ミノーの練習。グリムのフローティングで。

GJも。


他にもザッガー 50 F2 Type-Rでも一応釣れますが、魚がルアーを喰う瞬間を観察して
いると、チェイスからのフッキング率がGJはダントツだなぁ~と改めて感心してしまいました。
確かにグリムもザッガーもGJにも同じように魚はバイトしてきますが、グリム・ザッガーに
比べ、GJは圧倒的に魚の喰い損じ(魚がルアーにバイトしてきてもフックに掛からない)
が少なく、フッキング率がダントツに高い事が分かりました。同じような浮上系ミノーでも
メーカーによってフッキングにここまで差が出るのには正直驚きです。。。
「横ブレしに直進性と浮上のスピード・角度にとことんこだわり、既存のマジックジャークミノーとは
一線を画す爆発力・・・」これマジですね
14:30に3回目の放流。放流場所も近く、QM3.3でレンチャン!

時間が経ってからは、チップ1.0や

フォルテ0.9でゆっく~リ喰わせて・・・

魚がもそもそ動き出したら、GJの練習!


16時頃からはマイクロクランクの練習。ファットモカDR‐Fでレンチャン!

ミニシケS!

ちびパ二DR!今日はコレが一番良かったです。

久々のピコチャタMRも

マイクロクラピーDR-Fもレンチャン!

この日のマイクロクランクは中層~ボトムのSSよりも表層~中層のFの方が圧倒的に
良かったです。
陽が落ちた18:30からは上池ナイターを。ドナ3の黒が好反応!

QM2.8の黒もGOOD!


上池は照明もあり、比較的明るいので「ピカピカのグローや蛍光色よりも黒・グリメタ」などの
方が反応が良いようです。
久々のデクスター3gもしっかり仕事をしてくれます。

ラストはシャース1.9のグリメタがハマりました!


先週の上池ナイターは、オンビート・ハイバ1.6の表層チョイ下が激熱でしたが、この日は重い
スプーン2.5g前後で中層~チョイ下でした。ナイターはどのレンジでも釣れ続くイメージが
ありましたが、ある程度のタナとスプーンの重さは状況によって選択が必要ですね。
8:00(OPEN)~20:00(LAST)で釣れたルアー。

これまでは、満足度=釣れた数でしたが、数えるのが面倒になったのと「状況に応じたルアーと
釣り方」を考えたり、釣る為の引き出しを増やす事に喜びを感じるようになってきたので、今後は
数えるのは止めにしておきます。
釣りを上達させる上で、同じ釣場に通う事へのメリットも少し分かったような気がします
応援お願いします!

にほんブログ村

いつも通りの7:30過ぎに現地に着くと、ネット列は先週よりも少ない感じです。
朝一から迷いなくMIXに入りますが、MIXも先週の満員御礼よりは少なく
駐車場側も釣座に空きスペースがチラホラと・・・。
夏場のMIXは魚がガンガン追ってくるのは「OPEN後30分以内」と極端に時間が短い
ので、今日は「重量スプーン⇒クランク⇒ボトム」と短時間でどんどん攻め手を変える
方向で釣っていきます。おまけに放流1回・・・?みたいだし

スタートはいつものドナ3で。幸先よくアマゴが


ドナ3黄色もアマゴ!

マジョラ―系カラーのドナ2.5も好反応!

ドナ2.4板厚!

開始1時間はドナ3.2.5でポツポツ釣れてくれますが、アマゴ率が高く、おまけに喰ってくるマス
のサイズがメチャ小さい(20㎝ちょっと)ので、喰いが早くショートバイト多発で中々フッキング
しない・・・ぅ~んな感じ

そうしているうちに、9:30過ぎに放流到着???ぇ?13:00の1回じゃないの?と思いつつも
ドナ3、ノアB2.2何かを投げますが・・・放流魚は何処へ???と言わんばかりの無・・・

辛うじてドナ3で2~3匹釣れただけの惨敗でした

放流での撃沈後は、仕事をしなかったボトムにいるであろう?放流魚にザッガーB1を。

ほとんどアクションさせずのズル引きなので、結構釣れ続いてくれます。

見てるだけで癒される綺麗なアマゴ。

ザッガーB1は「トッピングフード」が釣果はダントツでした。


11:30の2回目の放流(結局放流案内が前日から書き換えられておらず、この日は3回ありました)
はドナ3スタートの
secondでエクシード。

最後はドナ3の明滅!

放流スプーンは先入観やスプーンの好き嫌いを捨て、釣場・その日の状況に応じてチョイスする
のが間違いないと実感・・・
午後からはクランク。隣で釣り友がパ二クラMRの中層巻きで連発していたので、こちらは
ちびパ二DRをチョイス、レンチャンはしますが本家パ二クラの方が数は釣れてました


その後はモカDR-F!久々に投げた有頂天のクリアカラーが超連発。

「黒まんじゅう」のDR-Fもレンチャンしますが、クリアカラーに軍配!

クランクの次は浮上系ミノーの練習。グリムのフローティングで。

GJも。


他にもザッガー 50 F2 Type-Rでも一応釣れますが、魚がルアーを喰う瞬間を観察して
いると、チェイスからのフッキング率がGJはダントツだなぁ~と改めて感心してしまいました。
確かにグリムもザッガーもGJにも同じように魚はバイトしてきますが、グリム・ザッガーに
比べ、GJは圧倒的に魚の喰い損じ(魚がルアーにバイトしてきてもフックに掛からない)
が少なく、フッキング率がダントツに高い事が分かりました。同じような浮上系ミノーでも
メーカーによってフッキングにここまで差が出るのには正直驚きです。。。
「横ブレしに直進性と浮上のスピード・角度にとことんこだわり、既存のマジックジャークミノーとは
一線を画す爆発力・・・」これマジですね

14:30に3回目の放流。放流場所も近く、QM3.3でレンチャン!

時間が経ってからは、チップ1.0や

フォルテ0.9でゆっく~リ喰わせて・・・

魚がもそもそ動き出したら、GJの練習!


16時頃からはマイクロクランクの練習。ファットモカDR‐Fでレンチャン!

ミニシケS!

ちびパ二DR!今日はコレが一番良かったです。

久々のピコチャタMRも


マイクロクラピーDR-Fもレンチャン!

この日のマイクロクランクは中層~ボトムのSSよりも表層~中層のFの方が圧倒的に
良かったです。
陽が落ちた18:30からは上池ナイターを。ドナ3の黒が好反応!

QM2.8の黒もGOOD!


上池は照明もあり、比較的明るいので「ピカピカのグローや蛍光色よりも黒・グリメタ」などの
方が反応が良いようです。
久々のデクスター3gもしっかり仕事をしてくれます。

ラストはシャース1.9のグリメタがハマりました!


先週の上池ナイターは、オンビート・ハイバ1.6の表層チョイ下が激熱でしたが、この日は重い
スプーン2.5g前後で中層~チョイ下でした。ナイターはどのレンジでも釣れ続くイメージが
ありましたが、ある程度のタナとスプーンの重さは状況によって選択が必要ですね。
8:00(OPEN)~20:00(LAST)で釣れたルアー。

これまでは、満足度=釣れた数でしたが、数えるのが面倒になったのと「状況に応じたルアーと
釣り方」を考えたり、釣る為の引き出しを増やす事に喜びを感じるようになってきたので、今後は
数えるのは止めにしておきます。
釣りを上達させる上で、同じ釣場に通う事へのメリットも少し分かったような気がします

応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月16日
ドナ3!!
名作中の名作スプーンですが・・・
3gはなかなか見つからず・・・遂に見つけました

最近はオリカラぐらいしか販売されてなかったですが、プロパーを!
2.0や2.5には無い波動と浮き上がりにくさ、ボトムズル引きが効きまくる事が
度々・・・
放流以外にも超戦力です
フッ素加工無しの純正フックが時代を感じます・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
3gはなかなか見つからず・・・遂に見つけました


最近はオリカラぐらいしか販売されてなかったですが、プロパーを!
2.0や2.5には無い波動と浮き上がりにくさ、ボトムズル引きが効きまくる事が
度々・・・
放流以外にも超戦力です

フッ素加工無しの純正フックが時代を感じます・・・
応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月13日
ずっと好調が続くわけでもなく・・・【2022年8月27日】すそのFP
盆休み以外は毎週のように入り浸っているスソパへ。7/31・8/21に続いて来てますが
盆休み前後から来場者が多く、MIXもビッチリ状態
この日も翌日雨予報の土曜日なので、MIXは朝から満員です
この日もいつも通り、朝一からスプーンを投げますが・・・いつも通りの反応で(警戒心が
高くショートバイト・反転しない)で渋~い感じ。
バンナ1.7で何とか釣れる感じです。

隣で釣り友がドナ3で連発していたので・・・同じくボトムチョイ上で連発!

最近のMIXはこのパターンが多く
、個人的にはマイクロも全くのイマイチ
早々にクランクを投げちゃっています。この日もまさにその通りでDクラでポツポツ・・・

いつもの感じで9:30の1回目の放流を待ちますが・・・・来ない・・・10時・11時になっても来ず
11:30になってようやく1回目の放流
この日は2回放流?みたいで、この日だけなのか?
ずっとなのか?は分かりませんがテンション
気を取り直し
ドナ3で放流狩り!

second・Thirdはフォルテ・ドナ3蛍光色で、トータル10ちょいとイマイチな感じ
普段より止まるのが早かったので、フォロー的にDクラでポツポツ。

午後からも状況は好転せず・・・クランクすらまともに喰ってくれない厳しい状況でしたが
ザッガーB1をゆっくりズル引きすると反応アリ!キツメの色ですがスレずに釣れ続きます

ハイプレッシャー・魚が疲れて口を使わない(追わない)今日のような状況下では、ブルブル・
ヒラヒラと動きがあると✕。マメの要領で「ボトムをスーっと巻くと」何とか口を使う、リアクション
なのか?違うのか?釣れるという事は1種の正解だった気がします。また一つ引き出しが
15:00には2回目の放流が入りますが、場所も遠くスプーンを巻いて寄せようとするも全くの
無・状態。。。放流場所が遠くても、ここまで全く釣れない事も珍しいですが、とにかく・・・無
苦し紛れに投げたチャタクラで3匹釣るのが限界でした

放流は撃沈ですが、それでも釣りたいのでプチモカ・ファットモカ・モカ・ミニシケを投げますが
プチモカ✕1匹以外は全く喰ってくれず
。唯一ハマったパターンのザッガーを
B1Harfのトッピングフードに変更し、ボトムをズル引きすると再び激ハマり!

ず~っと釣れます

飽きるまでザッガーB1で釣った後は、パ二クラMRの練習!

普段からDクラの方が圧倒的に使用頻度が早く、パ二クラは自分的にはイマイチ・・・と勝手に
決めつけていましたが、使いこなしている凄腕曰く「Dクラはフツーに喰喰わせる・パ二クラは
ゆ~っくり喰わせる時で使い分けている」・・・納得です
そんな感じで17:30頃になると、帰る人も増え上池・下池にも空きスペースが出てきた(MIXはまだ
結構埋まってましたが・・・)ので、LASTまで超久々に上池で釣る事に。
最初は道路(川)沿い側で釣っていましたが、魚影が薄く反応もイマイチ。その後駐車場最寄りの
奥側が空いたので、移動してみると魚影も濃く釣れる気配。
Bスパ2.9でレンチャン!MIXと違い強めのバンプでドン!と最高の釣れ方です

おいツネオが絶好調!

ロデパニもGOOD!

陽が落ちてからはスプーンを。照明で池全体が結構明るいので、グローよりも単色黒の方が
圧倒的に反応が良かったです。
オンビート!

ハイバ1.6!

ハイバ1.4!

カウントでいうと2~5辺りの表層~中層が一番喰ってくれました。エステル0.4でも切られない
35~40チョイのサイズがバンバン掛かってくれるので、メッチャ気持ち良かったです。
何年か?振りに上池で釣りましたが、ギュウギュウの日中は厳しいかも知れませんが人の少ない
時間帯はやっぱり良いですね
OPEN~LASTまでやって70くらいでした。

この日は昼間は日陰でもダラダラで、夜も汗が滲むほどの暑さとジメジメの湿気
でしたが、何だかんだそれなりに釣れるスソパはやっぱり貴重なエリアです。
応援お願いします!

にほんブログ村
盆休み前後から来場者が多く、MIXもビッチリ状態

この日も翌日雨予報の土曜日なので、MIXは朝から満員です

この日もいつも通り、朝一からスプーンを投げますが・・・いつも通りの反応で(警戒心が
高くショートバイト・反転しない)で渋~い感じ。
バンナ1.7で何とか釣れる感じです。

隣で釣り友がドナ3で連発していたので・・・同じくボトムチョイ上で連発!

最近のMIXはこのパターンが多く


早々にクランクを投げちゃっています。この日もまさにその通りでDクラでポツポツ・・・

いつもの感じで9:30の1回目の放流を待ちますが・・・・来ない・・・10時・11時になっても来ず
11:30になってようやく1回目の放流

ずっとなのか?は分かりませんがテンション

ドナ3で放流狩り!

second・Thirdはフォルテ・ドナ3蛍光色で、トータル10ちょいとイマイチな感じ

普段より止まるのが早かったので、フォロー的にDクラでポツポツ。

午後からも状況は好転せず・・・クランクすらまともに喰ってくれない厳しい状況でしたが
ザッガーB1をゆっくりズル引きすると反応アリ!キツメの色ですがスレずに釣れ続きます


ハイプレッシャー・魚が疲れて口を使わない(追わない)今日のような状況下では、ブルブル・
ヒラヒラと動きがあると✕。マメの要領で「ボトムをスーっと巻くと」何とか口を使う、リアクション
なのか?違うのか?釣れるという事は1種の正解だった気がします。また一つ引き出しが

15:00には2回目の放流が入りますが、場所も遠くスプーンを巻いて寄せようとするも全くの
無・状態。。。放流場所が遠くても、ここまで全く釣れない事も珍しいですが、とにかく・・・無
苦し紛れに投げたチャタクラで3匹釣るのが限界でした


放流は撃沈ですが、それでも釣りたいのでプチモカ・ファットモカ・モカ・ミニシケを投げますが
プチモカ✕1匹以外は全く喰ってくれず

B1Harfのトッピングフードに変更し、ボトムをズル引きすると再び激ハマり!

ず~っと釣れます

飽きるまでザッガーB1で釣った後は、パ二クラMRの練習!

普段からDクラの方が圧倒的に使用頻度が早く、パ二クラは自分的にはイマイチ・・・と勝手に
決めつけていましたが、使いこなしている凄腕曰く「Dクラはフツーに喰喰わせる・パ二クラは
ゆ~っくり喰わせる時で使い分けている」・・・納得です

そんな感じで17:30頃になると、帰る人も増え上池・下池にも空きスペースが出てきた(MIXはまだ
結構埋まってましたが・・・)ので、LASTまで超久々に上池で釣る事に。
最初は道路(川)沿い側で釣っていましたが、魚影が薄く反応もイマイチ。その後駐車場最寄りの
奥側が空いたので、移動してみると魚影も濃く釣れる気配。
Bスパ2.9でレンチャン!MIXと違い強めのバンプでドン!と最高の釣れ方です


おいツネオが絶好調!

ロデパニもGOOD!

陽が落ちてからはスプーンを。照明で池全体が結構明るいので、グローよりも単色黒の方が
圧倒的に反応が良かったです。
オンビート!

ハイバ1.6!

ハイバ1.4!

カウントでいうと2~5辺りの表層~中層が一番喰ってくれました。エステル0.4でも切られない
35~40チョイのサイズがバンバン掛かってくれるので、メッチャ気持ち良かったです。
何年か?振りに上池で釣りましたが、ギュウギュウの日中は厳しいかも知れませんが人の少ない
時間帯はやっぱり良いですね

OPEN~LASTまでやって70くらいでした。

この日は昼間は日陰でもダラダラで、夜も汗が滲むほどの暑さとジメジメの湿気

でしたが、何だかんだそれなりに釣れるスソパはやっぱり貴重なエリアです。
応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月09日
2022年09月06日
叩かれまくったのを分かりつつも・・・【2022年8月21日】すそのFP
盆休み期間中無休でやっている釣場なので、連日叩かれているだろう?とは
思いながらもスソパへ。
雨予報も出ているので、人は少ない?と期待しつつも・・・
。
現地着後の受付前ネットも20番目位だったので、平時の週末並みの数と安心
したのも束の間・・・MIXの駐車場側は満員御礼状態
この日のMIXは結構やり込んでる人が多かったです。
林側に入り、スプーンから投げ始めますが・・・安定の「朝一はイマイチ」。
9:30の放流までの90分は、軽量スプーンでボトム~中層をネチネチ・ポツ~リポツリ
何年後か振りのエイエン1.1で!

オンビートもレンチャン!

他にも同じく何年か振りのエル1g何かで7匹程度の低調
9:30に待望の放流が入り、最近のスソパの放流は外してなかったので期待大
でしたが・・・ ・・・答えは「外し」でした

ハイバ2.4・ノアB2.6・ドナ3で釣れたものの、5匹位?と放流は撃沈
放流が落ち着いてからは、ボトムチョイ上をバンナでレンチャン。

同じ泳層をオンビートで。何故か?オンビートが反応良かったです。

お盆疲れで魚の元気・喰い気が低下し、警戒からのショートバイト多数、バラシも多い。
そんな言い訳を並べても、せっかく来たからには何としても釣りたいので
パ二クラMR!

ミニシケS!この日は久々に投げたミニシケSのロッソ系カラーがドハマりしてました

午後からはマイクロ(M2 0.8)投げたり・・・

ファットモカDRSSも好反応!

こちらも久々の「ピコチャタDR‐SSS」もドハマり!

でも最終的にはミニシケSが今日のMVPでした

こちらも久々のトレモスマッシュSS!普段はバラシまくりですが、フックを変えるとバラシ激減

8:00‐17:30までMIXでやって40に届いてない苦しい展開だったので、ストレス発散にLASTまで
下池でやる事に。
アキュラシー0.6でレンチャン!

コレも久々・・・BF0.5もBIGサイズがイイ感じのレンチャン!


BFが止まりません

その後もアキュラシー1.3・ファイン1.0・ファクター0.9でナイターらしいレンチャン祭りに
最後は雨足が激しくなる中、アルフレッド1.0で!

OPEN~LASTまでやって60ぐらいでした。

魚が疲労困憊の中、3回の放流を全ハズシ・・・MIXは消化不良でしたが、下池ナイターで
ナイスなサイズが予想以上に釣れてくれたので、良かったです。
東山湖に通うまで(12月)は、スソパと南会津(後2回は行きたい!)で修業予定です
応援お願いします!

にほんブログ村
思いながらもスソパへ。
雨予報も出ているので、人は少ない?と期待しつつも・・・

現地着後の受付前ネットも20番目位だったので、平時の週末並みの数と安心
したのも束の間・・・MIXの駐車場側は満員御礼状態

この日のMIXは結構やり込んでる人が多かったです。
林側に入り、スプーンから投げ始めますが・・・安定の「朝一はイマイチ」。
9:30の放流までの90分は、軽量スプーンでボトム~中層をネチネチ・ポツ~リポツリ
何年後か振りのエイエン1.1で!

オンビートもレンチャン!

他にも同じく何年か振りのエル1g何かで7匹程度の低調

9:30に待望の放流が入り、最近のスソパの放流は外してなかったので期待大
でしたが・・・ ・・・答えは「外し」でした


ハイバ2.4・ノアB2.6・ドナ3で釣れたものの、5匹位?と放流は撃沈

放流が落ち着いてからは、ボトムチョイ上をバンナでレンチャン。

同じ泳層をオンビートで。何故か?オンビートが反応良かったです。

お盆疲れで魚の元気・喰い気が低下し、警戒からのショートバイト多数、バラシも多い。
そんな言い訳を並べても、せっかく来たからには何としても釣りたいので
パ二クラMR!

ミニシケS!この日は久々に投げたミニシケSのロッソ系カラーがドハマりしてました


午後からはマイクロ(M2 0.8)投げたり・・・

ファットモカDRSSも好反応!

こちらも久々の「ピコチャタDR‐SSS」もドハマり!

でも最終的にはミニシケSが今日のMVPでした


こちらも久々のトレモスマッシュSS!普段はバラシまくりですが、フックを変えるとバラシ激減


8:00‐17:30までMIXでやって40に届いてない苦しい展開だったので、ストレス発散にLASTまで
下池でやる事に。
アキュラシー0.6でレンチャン!

コレも久々・・・BF0.5もBIGサイズがイイ感じのレンチャン!


BFが止まりません


その後もアキュラシー1.3・ファイン1.0・ファクター0.9でナイターらしいレンチャン祭りに

最後は雨足が激しくなる中、アルフレッド1.0で!

OPEN~LASTまでやって60ぐらいでした。

魚が疲労困憊の中、3回の放流を全ハズシ・・・MIXは消化不良でしたが、下池ナイターで
ナイスなサイズが予想以上に釣れてくれたので、良かったです。
東山湖に通うまで(12月)は、スソパと南会津(後2回は行きたい!)で修業予定です

応援お願いします!

にほんブログ村
2022年09月02日
相変わらず止まりません・・・
先週の南会津釣行を終えた後に案の定、足りないと思ったルアーを補充・・・

・チップ0.4⇒その威力を目の当たりにし、堪らず。。。1gはお試し。
・ドナ3⇒持っていない放流カラーを。
・ナイアス⇒完全お試しで・・・
・QM3.3⇒放流で多投中!ロスト用に。
応援お願いします!

にほんブログ村

・チップ0.4⇒その威力を目の当たりにし、堪らず。。。1gはお試し。
・ドナ3⇒持っていない放流カラーを。
・ナイアス⇒完全お試しで・・・
・QM3.3⇒放流で多投中!ロスト用に。
応援お願いします!

にほんブログ村