2018年06月01日
GW1発目は初エリアに!【2018年4月30日】鱒蔵
GW1発目は何処に・・・?今回は帰省前に寄り道という事で
普段では中々行けないココに!4月21日に新規OPENされた「鱒蔵」です。


松本ICから下道100km弱を延々と走り、4時間半かけて7:30到着!
釣り客は15人程度でしたが、意外と「富山」の方が多かったようで何やら県内や名古屋来るより
富山からの方がアクセスしやすい場所らしいです・・・
朝一はまだOPENから日も浅そうなので、スプーンでイージーに釣れると思い込み
ノア1.5から投げますが・・・・。・・・・そんなに甘くはなく喰ってきません・・・
プリッジ0.8まで落としてようやく初HIT!

ポンドは比較的クリアなので魚を見ると、どうやら底に居るっぽいので
ベビーバイブ

久しぶりのタップダンサーでポツポツ・・・

そんなにレンチャンもなく、ま~ったりと時間だけが過ぎていきます・・・
期待していたスプーンでの釣りも、水のコンディションが抜群すぎて発生した「藻」の影響で×
11時半頃には放流も入り

アルフレッド1.8・ノア2.6・ヴィヴィオ1.2・どーな1.0で放流魚を何とか追加。

午後からはさらにマッタリし、パニクラDRでボトムちょい上を引っぱると良い感じにレンチャンしてました。

新戦力のクーガSのシンキングタイプも下目をそんなにゆっくり巻かない感じでブリブリっと
アクションを付けてやると釣れる感じでした。

今日はそれ以外にも、ヤリエのエリアセミナーでクランクについて色々と教えて頂き
「クランクのバラしを減らしていく方法」・・・
ロッドはグラス系の柔らかいもの。ラインはナイロン、PEの場合はリーダーを長め(2ヒロ半とか) に取るとか。
非常にタメになる話を聞けたので良かったです。
釣果は50でしたが、何かまた来たくなる釣場でした。

応援お願いします!

にほんブログ村
普段では中々行けないココに!4月21日に新規OPENされた「鱒蔵」です。


松本ICから下道100km弱を延々と走り、4時間半かけて7:30到着!
釣り客は15人程度でしたが、意外と「富山」の方が多かったようで何やら県内や名古屋来るより
富山からの方がアクセスしやすい場所らしいです・・・
朝一はまだOPENから日も浅そうなので、スプーンでイージーに釣れると思い込み
ノア1.5から投げますが・・・・。・・・・そんなに甘くはなく喰ってきません・・・
プリッジ0.8まで落としてようやく初HIT!

ポンドは比較的クリアなので魚を見ると、どうやら底に居るっぽいので
ベビーバイブ

久しぶりのタップダンサーでポツポツ・・・

そんなにレンチャンもなく、ま~ったりと時間だけが過ぎていきます・・・
期待していたスプーンでの釣りも、水のコンディションが抜群すぎて発生した「藻」の影響で×
11時半頃には放流も入り

アルフレッド1.8・ノア2.6・ヴィヴィオ1.2・どーな1.0で放流魚を何とか追加。

午後からはさらにマッタリし、パニクラDRでボトムちょい上を引っぱると良い感じにレンチャンしてました。

新戦力のクーガSのシンキングタイプも下目をそんなにゆっくり巻かない感じでブリブリっと
アクションを付けてやると釣れる感じでした。

今日はそれ以外にも、ヤリエのエリアセミナーでクランクについて色々と教えて頂き
「クランクのバラしを減らしていく方法」・・・
ロッドはグラス系の柔らかいもの。ラインはナイロン、PEの場合はリーダーを長め(2ヒロ半とか) に取るとか。
非常にタメになる話を聞けたので良かったです。
釣果は50でしたが、何かまた来たくなる釣場でした。

応援お願いします!

にほんブログ村
Posted by hamuo at 19:00│Comments(0)
│鱒蔵