2023年07月10日
2020年10月以来の釣行へ【2023年6月25日】ベリーパーク in FISH ON! 鹿留
2020年10月に撃沈を喰らって以来、3年近く遠ざかっていた鹿留へ!
口コミ等ではかなり叩かれてるので、敬遠してましたが自分の目で確かめるべく意を決して。
6:30現地着。ガラガラか?と思いきや、既に鹿留湖には10名以上の先行者が
施設内で多少手入れの行き届いてない場所もありましたが、ポンド内は問題なし。
水質もそこまで悪くない感じですが、目視できる限りでは魚影はそんなに濃くない・・・
後で答え合わせしたのですが、「ペレット撒きの時の魚の反応・中層~ボトムでアタリがない」
事から、放流しているとはいえ魚影が濃くないのが一抹の不安・・・


朝一は1.4・0.9gのスプーンから投げますが、反応なし・・・
表層に魚は見えるので、水面ちょい下のイーグルプレーヤーMRF+で!

WAHもレンチャン!動画・ブログで鉄板と思われたトップは不発

朝から10匹程順調に釣れていたにもかかわらず、8時頃から急に喰いが止まる
堪らず駐車場側に移動しますが、2時間強の悶絶・・・
10時過ぎに放流が入り、期待はしてませんでしたが意外と釣れる
ドナ3早巻きは追いきれないみたい・・・泳層も浅いので、シャース2.3で!

シャースで一しきり釣った後は、ドナ2でゆっくり寄せてレンチャン!

最後はバンナ1.7で!

放流は正直期待はしてませんでしたが、10以上の釣果がありそこそこ良かったです。
放流の後は、ひたすら表層&マイクロ一択。HUNT0.7でレンチャン!

アルフレッド0.7!マイクロの動きとバイトの瞬間は目視できたので、ひたすらマイクロの練習。

午後に入ってもマイクロ一択。BF0.6で!

13:30頃に2回目の放流。ミュー2.2から入り

フォルテ2.1!1回目ほどは続きませんでした・・・

放流の後、14:30~LAST(17:00)まではやっぱ「マイクロ」。HUNT0.7!

ハイバ0.5!

ジキル0.7!そこまでゆっくり巻きでなくとも、適度なスピードでも喰ってくれる比較的簡単な感じ

クローザー0.8!ほぼ初めて?投げましたが、アクションが自分好みで且つ反応がピカ一。

HUNTやフォルテ、BF・チップ・ハイバなど・・・流行りスプーンは数知れず存在、所有もしてますが
老舗の息の長いスプーンは、釣場問わず一定の釣果は計算できますね。
新製品が出るたびに、戦力補充も良いですが「昔っからの定番」ももっと大事にしていきたいです。
15:30頃から、更に喰い気が出てきた感じ。ハイバ0.8で!

BUG0.8でも超レンチャン!マイクロの黒・・・存在感という意味では大いにアリかも・・・

残り1時間なのでクランクも再登板。プチモカSR FⅡがドンピシャ!

モカDR-Fもガッツリ喰ってくれます

最後はミニシケSでレンチャン!

ほぼ丸一日やりましたが、良い意味で期待を裏切ってくれ結構数も釣れました

百聞は一見に如かず・・・自分の目で確かめることは重要でした。
また来週も行こうかなぁ???と思いますが、全体的に個体数が多くなさそうなので今日のように
「口を使う個体の割合が多い」と成立しますが、活性が悪いと撃沈必須・・・
一度目は◎二度目は✕・・・レイクウッドの二の舞なのか・・・?
応援お願いします!

にほんブログ村
口コミ等ではかなり叩かれてるので、敬遠してましたが自分の目で確かめるべく意を決して。
6:30現地着。ガラガラか?と思いきや、既に鹿留湖には10名以上の先行者が

施設内で多少手入れの行き届いてない場所もありましたが、ポンド内は問題なし。
水質もそこまで悪くない感じですが、目視できる限りでは魚影はそんなに濃くない・・・

後で答え合わせしたのですが、「ペレット撒きの時の魚の反応・中層~ボトムでアタリがない」
事から、放流しているとはいえ魚影が濃くないのが一抹の不安・・・



朝一は1.4・0.9gのスプーンから投げますが、反応なし・・・

表層に魚は見えるので、水面ちょい下のイーグルプレーヤーMRF+で!

WAHもレンチャン!動画・ブログで鉄板と思われたトップは不発


朝から10匹程順調に釣れていたにもかかわらず、8時頃から急に喰いが止まる

堪らず駐車場側に移動しますが、2時間強の悶絶・・・

10時過ぎに放流が入り、期待はしてませんでしたが意外と釣れる

ドナ3早巻きは追いきれないみたい・・・泳層も浅いので、シャース2.3で!

シャースで一しきり釣った後は、ドナ2でゆっくり寄せてレンチャン!

最後はバンナ1.7で!

放流は正直期待はしてませんでしたが、10以上の釣果がありそこそこ良かったです。
放流の後は、ひたすら表層&マイクロ一択。HUNT0.7でレンチャン!

アルフレッド0.7!マイクロの動きとバイトの瞬間は目視できたので、ひたすらマイクロの練習。

午後に入ってもマイクロ一択。BF0.6で!

13:30頃に2回目の放流。ミュー2.2から入り


フォルテ2.1!1回目ほどは続きませんでした・・・


放流の後、14:30~LAST(17:00)まではやっぱ「マイクロ」。HUNT0.7!

ハイバ0.5!

ジキル0.7!そこまでゆっくり巻きでなくとも、適度なスピードでも喰ってくれる比較的簡単な感じ


クローザー0.8!ほぼ初めて?投げましたが、アクションが自分好みで且つ反応がピカ一。

HUNTやフォルテ、BF・チップ・ハイバなど・・・流行りスプーンは数知れず存在、所有もしてますが
老舗の息の長いスプーンは、釣場問わず一定の釣果は計算できますね。
新製品が出るたびに、戦力補充も良いですが「昔っからの定番」ももっと大事にしていきたいです。
15:30頃から、更に喰い気が出てきた感じ。ハイバ0.8で!

BUG0.8でも超レンチャン!マイクロの黒・・・存在感という意味では大いにアリかも・・・

残り1時間なのでクランクも再登板。プチモカSR FⅡがドンピシャ!

モカDR-Fもガッツリ喰ってくれます


最後はミニシケSでレンチャン!

ほぼ丸一日やりましたが、良い意味で期待を裏切ってくれ結構数も釣れました


百聞は一見に如かず・・・自分の目で確かめることは重要でした。
また来週も行こうかなぁ???と思いますが、全体的に個体数が多くなさそうなので今日のように
「口を使う個体の割合が多い」と成立しますが、活性が悪いと撃沈必須・・・
一度目は◎二度目は✕・・・レイクウッドの二の舞なのか・・・?
応援お願いします!

にほんブログ村
Posted by hamuo at 19:00│Comments(0)
│FishON!鹿留