ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月04日

【スタジオミネギシ:ALE6012】と【バリバス:ARD-61F-T2RZ】

新たに入手した新戦力ロッド!インプレと呼べるようなものは書けないので・・・
シロウトながらの使ってみての感想を。
まずは【スタジオミネギシ:ALE6012】

・同じソリッドティップのCT5112SLと比べ、ティップの感覚は似ているがバッドが強いせいか
パワーが全く違う。バッドは6002Lのような感じ。

・パワーがある分、小サイズのイロモノの口切れや、5112SLと同じようなアワセを入れると
バラす。

・スプーンをはじめ、クランク・ボトム・ミノーどのルアーにも使える。


続いては【バリバス:ARD-61F-T2RZ】

・フルグラス素材とあって、ベリー~ティップにかけて柔らかい。

・同じグラス素材で、過去使っていたミネギシのスワンドライブと比べても異常に軽い。42g

・グリップが細いのは想定内ですが・・・ロッドエンド部が自分には長すぎる(腕が短いので・・・)。

・「意のままに絡めとる」という、メーカー表記通りの粘りと、安心してやり取りできる追従性。

薄っぺらい感想なので、他に気付いた点は都度書き足していこうと思います。






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年12月26日

スタジオミネギシ15周年アニバーサーリーモデル【2018年12月4日】

遂に手元にミネギシの「ALE6012」が届きました。


「ALEは軽量化を優先するために塗装工程数を減らし塗装厚を薄くすることで軽量化に成功」
との解説通り、CT5112SLと持ち比べしてみても、明らかに軽さを感じます。
後は、実際に魚を掛けてみての使用感が楽しみな所です!




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年10月30日

VARIVAS トーナメントドライブ


12月に発売されるこのロッド・・・
昨年このレーシングエクスプローラーRXシリーズが完全受注生産で発売され
気付いたのが今年の4月・・・ガーン
当然の事ながら、どうしても欲しかった
ARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-61F-T2RXは全てSOLDOUT・・・
ヤフオクでも定価よりもはるかに高値で取引されている・・・
どうしても諦めきれず、運良く新品購入できたのが

ARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-60T-DTRXでした。
このロッドはマジで軽い!自重49gとの事ですが一日振っても確かに疲れない。

前置きは長くなりましたが、取りあえず前回買えなかった後継機の
ARD-61F-T2RZ(ハイブリッドT2グラスチューブラーモデル)を予約!
他に類を見ない尖ったロッドなので、すぐ飽きるかも知れませんが・・・えー




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(2)ロッド

2018年08月24日

スタジオミネギシ15th アニバーサリー限定商品【ALE6012】

自称・・・ミネギシマニア?なので・・・思わず予約してしましました・・・



クロノタクトは3本所有・・・
①ChronoTakt CT6002SUL
②ChronoTakt CT6002L
③ChronoTakt CT5112SL

今回のALE6012はソリッドティップの③と被りそうですが・・・
長くなった分パワーが増しているようです・・・
SHOPによっては8月12日頃で予約締切との文言まで・・・

ChronoTakt CT5112SLは非常に優秀なので期待大デス!





応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年07月18日

1年ぶりに新戦力ロッドを!!【2018年6月14日】

先月のARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-60T-DTRXに続き、ロッドを補充!



ヤリエ ランサーディスタンシア LD-5112UL

ロッド監修者曰く・・・
ボロン材料はとにかくすごい!今回、粘り重視の竿にしたのは
①曲がりしろが多いのでキャストは容易。
②操作感は良く曲がる為にアングラーの体力消耗は少なくフッキングさえ決めてしまえば
竿を立てるだけで魚が浮いてくる。
③曲がりしろの多さから竿の復元力がトラウトに掛かり続ける為にクッション性が高くバレ難い。

ボロン材料???・・・最近のロッドでは中々使われていない素材・・・
ボロンのパワーと粘りを味わってみたい・・・!

次回釣行でじっくり使い込んでみたいと思います!




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年07月04日

ロッドホルダーのキズ防止に!【2018年5月30日】

3年以上使ってきた「タナハシ カスタムスタンドEX 1612BOX 」ですが、
先日の釣行で「14ステラ1000Sのリールフットに塗装剥がれ」を発見・・・ガーン
今頃になって気付くのもどうかと思いますが・・・ダウン
他のリールもすぐさま確認。10ステラ1000Sはアウト・・・それ以外はギリセーフ・・・
慌てて【フィットラバーキャップ】をネットで漁るも、SOLDOUTの嵐・・・
何故かAmazonにはありましたが。


純正の樹脂製のまま使い続けると、エライ目に合うことを改めて知りました。
こうなる事が分かってるなら、最初から付けとけよ!というか素材変えとけよ!と思いつつ・・・

ついでに、先日の釣行でワイヤーが切れてボツった「ピニオンリール」も!

あっ!先日購入した新戦力【HUNT】。ワレットに0.7・0.9を入れましたが
未だかつてないほどの「カラーバランスの良さ!」


どんな動きをするのかも全く分かりませんが、釣れそうな気配がワレット内から漂ってます。
週末デビューが楽しみです!




応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2018年06月28日

クラス最軽量ロッドを使ってみたくて!【2018年5月26日】

「 手にした瞬間!その軽さに驚愕すると同時に誰もが異口同音
「まるで指揮者のタクトのようだ!」と称えるほど。」の謳い文句・・・・
どうしても使ってみたくなり、あちこち探すものの・・・時すでに遅し・・・
完全受注制作・・・???当然、在庫が残っているショップも皆無・・・・
そんな中、奇跡的に在庫有の店舗から届きました!



ARDトーナメント ドライブ【RX】ARD-60T-DTRX
本当はクランク用にハイブリッドグラス「ARD-61F-T2RX」か、
フルグラス「ARD-61F-DTX」が良かったのですが・・・
自重39gだけあって、確かに超軽い。性能自体はまだ半信半疑なので
あとは使い込んでみてのお楽しみです!






応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2017年05月22日

今さら実感!ロデオのロッドはいいロッド2!

2年振りにロデオのロッドを2本追加!
もちろん中古ですが・・・フフフ

手に入れたのはこの2本

①9999マイスター 60L-TRZ
②9999ブロンズウルフ 59MH‐K

上永野・尚仁沢で使ってみた感想を・・・個人の私感ですが・・・
①9999マイスター 60L-TRZ
6フィートで取り回しの良い、汎用性が高いバーサタイルモデル。
60ULに比べ1ランク強めの設定。とありますが
ここ1年クロノタクトとブロンズウルフ62MH-K中心だったので、思いの外「柔らかぃ!」
というのが第一印象です。
クロノタクト6002SULと同じような使用感に思いますが、クロノタクトの方が
バッドがしっかりしていて、シャキッとしているように感じます。
ただバラシは少ないし、クランク・ボトムなど汎用性が高いという事なので
もう少しじっくり使い込んでみたいと思います。

②9999ブロンズウルフ 59MH‐K
既に使用している62MH-K同様、好みの硬さ。背が低い自分には59の方が
ミノーの取り回しがし易く、62よりも軽いので疲れにくいのもGOODです!
ただ高活性魚・大物はバラしにくいものの、弾きやすいのは予想通り・・・
ミノーと、なぜか夏場の軽量スプーンに合いそうな気がするのは自分だけ・・・?
こちらもじっくり使い込む価値ありです!


気付けば手持ちのロッドがミネギシとロデオONLYに・・・びっくり
使っているアングラーが多いのも納得ですOK


応援お願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2016年01月15日

MYタックルについて【ロッド編】

2016年現在の所有ロッドは
使用頻度の高い4本

①スタジオミネギシ  クロノタクトCT6002SUL
②スタジオミネギシ  クロノタクトCT6002L
③スタジオミネギシ  クロノタクトCT5112SL 
④ロデオクラフト    9999ブロンズウルフ62ML-K



結局クロノタクトは3兄弟揃えてしまった・・・ガーン
と言いながらも気に入ってるわけで、①~④の現在使っているロッドについては
・バッドがしっかりしていて、小物~大物までのやり取りがラク!
・比較的「硬め」がゆえ感度も良く、それでいて先端の作り込みが素晴らしいのでむやみにバレない!
のようなトコロが気に入ってます。

また、プラス
⑤スタジオミネギシ  シェイプリダイレクトSR5111UL
⑥スタジオミネギシ  トラスト TS6002XUL
⑦スタジオミネギシ  スワンドライブ SD5802XUL 

と、7本もありますが、当然各ロッドに特性があるわけで・・・
大会・トーナメントに出ている訳ではないので、釣り分けているかというとそうでもない・・・
なぜここまで増えてきたのか・・・???
答えは「新しいモノ好き」だから。

想い返せば、私の管釣りロッドは「DAIWA クロスビート562ULRS」
から始まり⇒オリムピック ベレッツアGLABS-602SXUL⇒テーパー&シェイプ エリアタクト CATS-63XULT
⇒ロデオクラフト 999.9 フォーナインマイスター60UL⇒ジャクソン 廻天⇒ノリーズ スパイクアロー50
と使い倒し、⑤⑥⑦のミネギシロッドに落ち着いた感じです。

先日記載した1月3日の内容「古いルアーは次第に出番が激減するが、改めて良さを実感することが出来た」
にあるように、⑤⑥⑦のロッドについても引き続き使い続けようと思ってマス!


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2016年01月11日

やっぱり買ってもうた・・・NEWロッド!そしてインプレ

何か足りないと思いつつも、タマが無かったので買えなかった「クロノタクトCT5112LS」
ミネギシ初のソリッドモデル!というのだが果たして良いのか?

そんな訳で3兄弟揃いました。


使った感想はというと???
注:ドシロウトの一方的な意見なので・・・・

感度:クロノタクト6002SUL>クロノタクト5112SL
※手元に伝わる感度はSULの方が大きい気がする。

バラシ:クロノタクト6002SUL>クロノタクト5112SL
※バラシは5112SLの方が少ない気がする。

5112SLはガッツリ合わせてはいけない(ほぼ合わせなくていい)くらい
オートマチック感が増しているような気がします。
またライトパワーのLにソリッドSだけあって、先端は細くとも
大物を寄せるのは非常に楽です。

とまぁ今んとこ、こんな感じです。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2015年10月01日

今さら実感!ロデオのロッドはいいロッド!

最近の釣行はといえば・・・スプーンは
①クロノタクト6002SUL
②クロノタクト6002L
の2本で、クランク用にと9999ブロンズウルフ62ML-K・スワンドライブ5802XUL


特に9999ブロンズウルフ62ML-Kはこれまでクランク・ボトムぐらいしか使ってなかったですが
本格的にスプーン用に使ってみようかと思い立ち、いざ実釣に!
クロノタクトと比較すると、やはり重さは気になるがそれなりにリトリーブ時の安定感はあるあはは
また魚を掛けた際も、「掛け」にいくのではなく「乗せ」を意識しながら合わせると
硬いロッドの割にはほとんどバレないビックリ
実釣時は魚のアタリも小さく、もっとバラすかなぁ~と不安もありましたが・・・
予想を裏切るこのロッドのポテンシャルに脱帽です。
さすがはロデオのロッド、使ってる人が多いのにはちゃんと理由があるんですね。




にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2015年03月25日

ロッドインプレ【クロノタクト】

鹿留・中津川で使い込んだので簡単なインプレでも。
完全に個人の主観なので、違う感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。

まずクロノタクトCT6002SUL

ミネギシロッドはクロノタクト以外3本所有
(トラスト6002XUL・シェイプリダイレクト5111UL・スワンドライブ5802XUL)してますが
・ダントツ軽い
トラスト6002XULと比べて
・感度が劣る
・特にバッドパワーがあり、魚とのやり取りが楽
・トラストはある程度合わせないと乗らないが、クロノタクトは「勝手に掛かる」感じがする
一言でいえばクロノタクトは完成された(オートマチック)なロッド
トラストは半完成?ながらも面白味のあるロッド

※自身に管釣りの面白さ・奥深さを教えてくれたのがトラスト6002XULだったので
  想い入れが大きいのかも・・

続いてクロノタクトCT6002L

・ロッド全体がシャキッとしている
・ティップは多少固いが、ガチガチではない
・バラシは以外に少ない(トラストよりも少ない)
・6002SUL同様に 完成された(オートマチック)なロッド
・感度はトラスト6002XULより劣る

・ロッド重量(自分が持った感じ)
クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L<トラスト6002XUL
・ロッドパワー
トラスト6002XUL<クロノタクト6002SUL<クロノタクト6002L

とこんな感じですが、今の自分のスキルではこれ以上の表現が浮かばない・・・
でもクロノタクトを使い始めて完成された(オートマチック)なロッド
の恩恵なのか釣果が上がっているのは事実です。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2015年03月07日

あ~ぁ。。。やっぱりの散財!1

クロノタクトCT6002L
いわゆるスタジオミネギシロッドで通算5本目!
硬派で実直なイメージを勝手に持っているが、個人的には「トラストTS6002XUL」
を手にして以降、一気にハマってしまった。自分の釣りの幅を広げてくれたロッド(大袈裟?)
まだ使ってませんが、CT6002SULとの違いが楽しみです。

ど素人のインプレまた書きます!!!


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by hamuo at 18:00Comments(0)ロッド

2015年03月01日

新戦力1ロッド編

1・2月で大散財。。。。そのブツとは?

まずはコレ!タナハシ カスタムスタンドEX 【限定有頂天ブルー1612】

今まで「プラノ1612+スミスEVAホルダー」仕様で頑張ってきましたが、やっぱりこっちの方が見た目・機能性共にGOOD!

続いてはロッド。ちなみに現所有ロッドは4本。
①スタジオミネギシ  シェイプリダイレクトSR5111UL
②スタジオミネギシ  トラスト TS6002XUL
③スタジオミネギシ  スワンドライブ SD5802XUL  
④オリムピック     ベレッツア GLABS-602XUL

そして5本目は
ロデオクラフト 9999ブロンズウルフ62ML-K

トラウトロッドの中でも使っている人が特に多いロデオのロッド。さすがに新品価格にはドン引きなので中古でGET!
2釣行で使用しましたが、振った時に感じる硬さは魚を掛けた時には全く気にならず、バラシも少ない
と感じました。特にクランクとの相性が良く、掛けにいかなくてもばっちりフッキングしてました。

さらに6本目!
スタジオミネギシ クロノタクトCT6002SUL

買うまでは正直「トラスト TS6002XUL」とかぶる?出番が無くなる?ような事を懸念してましたが。。。。。
使ってみると別物でした。ここからは完全な私の主観ですが
①重量が全く違う!今まで色んなロッドを触ってきましたが、正直ここまで軽いロッドは初めて。
②手元に伝わる感度は「トラスト TS6002XUL」の方が上!軽さの恩恵とばかりに期待してましたが。。。。
  それだけトラストも完成されたロッドなんだと再認識。
③バッドパワーはある!取り込みが早いです。
簡単にインプレ書きましたが、私個人としてはスプーニングは掛けていく方なのでクランキングでフル活用
していこうと思います。
とは言っても、使っているうちにコロコロ変わると思いますが。。。。

2本の新戦力をどう使っていこうか悩んでいるのもつかの間クロノタクトCT6002L入荷したよ~との一報が
やべぇ予約してたの忘れてた。。。。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 18:00Comments(0)ロッド

2015年01月19日

ロッド遍歴と散財

管釣りを始めてから様々なメーカーのロッドを使ってきましたが
割と早期に手放す傾向があり・・・(飽き性なのか)・・・ます。
ただ今現在手元にあるロッドは比較的長く愛用しているのでは???と思っています。
記憶から消えてしまいそうなので一度まとめておくこととします。

①DAIWA クロスビート562ULRS
②オリムピック ベレッツアGLABS-602SXUL
③テーパー&シェイプ エリアタクト CATS-63XULT
④ロデオクラフト 999.9 フォーナインマイスター60UL
⑤ジャクソン 廻天
⑥スタジオミネギシ トラストTS6002XUL
⑦スタジオミネギシ スワンドライブSD5802XUL
⑧スタジオミネギシ シェイプリダイレクトSR5111UL 
⑨ノリーズ スパイクアロー50

因みに今なお現役なのは⑥⑦⑧のみ・・・
またまた因みに現役ではないが、使い勝手が良く、比較的長く使用したのは③④
自身、ネームバリューには非常に弱い事が分かる・・・
でも確かにネームバリューの高いロッドはそれなりにクオリティーも高く、「価格=性能」は否定できない

そこでまたまた入手してしまいました・・・・

⑩ロデオクラフト 999.9 フォーナインマイスター ブロンズウルフ62ML-K

何かの誌面で見たとおり「尖がったロッド!!」というのは本当で、パワーがあり簡単に魚を寄せることができる
良いロッドです。
これからは⑥⑦⑧⑩の4本でいくつもりですが・・・・

これも気になる
↓↓
スタジオミネギシ クロノタクトCT6002L 
スタジオミネギシ クロノタクト60ソリッド


たぶん我慢できなさそう・・・・

ロッドに続き、ルアーの散財・・・

  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2012年09月12日

ビギナー的タックルインプレ【スワンドライブ58】

以前予告した通り新古品!ガーンスワンドライブSD5802XUL
先日の釣行で初めて使ってみましたが、買って良かったぁ~~アップ



多くの方のインプレで記載されている通り「気付くと勝手に魚が掛かっていた」というのは
ホント!でした。
ティップは柔らかく、ベリー~バットにかけてはしっかりとパワーがあるため
フックアップに必要なパワーも十分!ネットイン手前でのバラシも減少!
ただの乗せ竿ではなかった。アップ
感度も想像してたよりもいい感じで、クリアポンドで魚がくわえる瞬間を見ても
「甘噛み程度のショートバイトでも手元に感触が伝わる」のにはビックリ!
まぁ上には上があると思いますが、今の自分にはコレで十分です。
個人的にスタジオミネギシ社製のロッドはグリップ形状・デザインが好きですねニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 18:00Comments(0)ロッド

2012年09月05日

ビギナー的タックルインプレ【ロッド】

現在所有しているロッドは3本
インプレを書くとすればこんな感じです
(⇒ビギナーの主観です....初心者の方は参考になるかも???。。。。一部上手い人の
  アドバイスも引用してます)


スタジオミネギシ シェイプリダイレクト 511UL ⇒【スプーン・クランク用】 

個人的に気に入っている点
・1ピースで感度が良く(魚がフックに触るのが分かる)、ショートバイトを掛けていくことができる。
・自分で釣った感がある。
・長さが自分の身長に丁度良く、操作性に優れている。
・ ティップ~ベリーに張りが無いので。表層から下の抑え込むバイトの取りこぼし
 (ロッドがかなり曲がったのに…乗らなかったアタリ)がこのロッドは巻き合わせでキャッチできる。

スタジオミネギシ トラスト 6002XUL ⇒【スプーン用】

個人的に気に入っている点
・他2本に比べティップが細く柔らかい。
・バッドがしっかりして、ベリーもある程度の張りがあるので、XULという
 パワー表記ながら意外とショートバイトを掛けていくことができる。


ロデオクラフト 9999 60UL ⇒【クランク・ミノー用】 

個人的に気に入っている点
・ミスターオールマイティ!トラスト6002XULと似た使用感、でもここからが全く違う。
 ⇒9999 60ULはバット部を柔軟したロッドに対して逆に、6002XULはバットに適度な張りを
  与え、ティップ~ベリー~バット、とスムーズにバイトからフッキングに持ち込 めるような
  設計なので、60ULでティップ~ベリーまで曲がる、バイトが出るが…乗らない&掛けたいが
  合わせを入れても…掛からない…。そんな時に6002XULはバッドに適度な張りがあるので、
  合わせが決まる感じがする。ただ、ランディング手前のバラシは 60ULのほうが少ない。
・同じUL表記のシェイプに比べ、ティップが多少柔らかくバラシも少ない。


そして先日の朽木への釣行はこの2本を持参。
スプーンにシェイプリダイレクトクランクにベレッツア602SXUL(最近ハマッている
クランクを「乗せ」で釣ってみたくて。。。。

しかし、この「乗せ」の釣り、はっきり言ってこの時期の釣りには全く適さなかったダウン
朽木はクリアな水質なのでじ~っと水中を見ていると、
・「クランクに魚が触る」⇒「全くロッドにアタリが出ない」
・「完全にフッキングし魚が引っ張る」⇒「ようやくロッドに重みが伝わる」
魚がガッツリ喰ってくるハイシーズンになると、この「乗せ」の釣りは
バラシ軽減の意味で有効なのかもしれないが、この時期はショートバイトが多く
フッキングが甘いせいか乗ってからのバラシも多かった。
また自分が最近少し硬めのロッドばかり使っているせいか、この日は全くフィットしなかった。。。。。ダウン
雑誌やメーカーサイトではよく見る表現でも、自分が実感できたのは今回が初めてで
今更ですが、改めてこの釣りの奥深さを実感できた釣行でした。

最後に!コレ気になってます!!

スワンドライブ....クランクにハマってるし、使ってみたい!
性格上恐らく買ってしまう男の子エーン

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by hamuo at 19:00Comments(0)ロッド

2012年05月06日

現在のタックル

現在のMYタックル

左から
①ロデオクラフト9999 60UL
 10セルテート2004

②スタジオミネギシ シェイプリダイレクト5111UL
 07ステラ1000S

③スタジオミネギシ トラスト6002XUL
 10ステラ1000S

※一応①はクランク・ミノー、②は中重量スプーン、③はマイクロスプーン
みたいな感じで使用してます。  

Posted by hamuo at 17:55Comments(0)ロッド