2018年01月12日
新年2発目!!【2018年1月2日】須川FP
新年2日は「どこも激混みだろう?」という事で、中津川・鹿留はパス!
という事で、東山?須川?と迷った挙句、ちょっと近い・・・東山ほど寒くない?という理由で
須川FPに!スタートは9時前・・・今日は6時間です。
先行者は3名・・・とはいえどこの須川は3つのポンド全てが狭く、3名でも結構窮屈な感じデス
開始早々からバコバコ???とはいかず、昨日CLOSEしてたはずなのに
追いがイマイチ
軽めのスプーンでポツポツ釣るのが精一杯
取りあえずアルフレッド0.7で!

エイティン0.75!地味カラーしか・・・

10時過ぎに恒例のバケツ一杯(10匹程度)の放流?が・・・すると今まで静まり返っていた他の居付きの魚の
活性までもが一気に上がりだす
ドーナ3.0で放流魚!

活性が上がった事で、ミノーにも反応!パニッシュの鉄板カラー、カルピソパール!

パニッシュはニジマスも結構釣れましたね。
残り2時間半となったところで、イロモノが比較的多い、下のポンドへ。
ココでもパニッシュが良い仕事!

ミノーがスレてからは、ココの釣場での鉄板!プチモカSRSSのグロ~ん!
ココのポンドは超浅く(1~1.5mぐらい)、クランクはDRよりSRの方に分がある感じです。

ブラウンがプチ連荘!

プチモカを「グロ~ん⇒白桃⇒カフェコークRG」にカラーチェンジするもグロ~ん程の反応はなく・・・

トレモスマッシュS!

終盤はちびパニクラDR天照カラーが爆発!
シマッタことに、結構使うクランク(ちびパニクラ・ピコチャタクラ・モカなど)は、
そのほとんどがDR-FよりDR-SS・・・こういう浅いポンドの場合はDR-Fが有効なことを改めて実感しました。
ラスト30分は再びアルフレッド1.0!ブラウンも

ニジマスも!

最後はブラウンで終了!

最終65・・・須川にしては良かったかなぁ???

終わってからオーナーさんに話を聞くと、最近、鵜が入っているみたいで、ポンド内の居付きの魚が
警戒心から、以前より喰ってこないとの事。わずが10匹程度の放流魚がポンド全体の活性を上げたのは
放流魚が警戒心を薄れさせたからではないか?と・・・
改めてこの釣りの難しさと面白さを見れた気がします
応援お願いします!

にほんブログ村
という事で、東山?須川?と迷った挙句、ちょっと近い・・・東山ほど寒くない?という理由で
須川FPに!スタートは9時前・・・今日は6時間です。
先行者は3名・・・とはいえどこの須川は3つのポンド全てが狭く、3名でも結構窮屈な感じデス

開始早々からバコバコ???とはいかず、昨日CLOSEしてたはずなのに
追いがイマイチ


取りあえずアルフレッド0.7で!

エイティン0.75!地味カラーしか・・・

10時過ぎに恒例のバケツ一杯(10匹程度)の放流?が・・・すると今まで静まり返っていた他の居付きの魚の
活性までもが一気に上がりだす

ドーナ3.0で放流魚!

活性が上がった事で、ミノーにも反応!パニッシュの鉄板カラー、カルピソパール!

パニッシュはニジマスも結構釣れましたね。
残り2時間半となったところで、イロモノが比較的多い、下のポンドへ。
ココでもパニッシュが良い仕事!

ミノーがスレてからは、ココの釣場での鉄板!プチモカSRSSのグロ~ん!
ココのポンドは超浅く(1~1.5mぐらい)、クランクはDRよりSRの方に分がある感じです。

ブラウンがプチ連荘!

プチモカを「グロ~ん⇒白桃⇒カフェコークRG」にカラーチェンジするもグロ~ん程の反応はなく・・・

トレモスマッシュS!

終盤はちびパニクラDR天照カラーが爆発!

シマッタことに、結構使うクランク(ちびパニクラ・ピコチャタクラ・モカなど)は、
そのほとんどがDR-FよりDR-SS・・・こういう浅いポンドの場合はDR-Fが有効なことを改めて実感しました。
ラスト30分は再びアルフレッド1.0!ブラウンも

ニジマスも!

最後はブラウンで終了!

最終65・・・須川にしては良かったかなぁ???

終わってからオーナーさんに話を聞くと、最近、鵜が入っているみたいで、ポンド内の居付きの魚が
警戒心から、以前より喰ってこないとの事。わずが10匹程度の放流魚がポンド全体の活性を上げたのは
放流魚が警戒心を薄れさせたからではないか?と・・・
改めてこの釣りの難しさと面白さを見れた気がします

応援お願いします!

にほんブログ村
Posted by hamuo at 19:00│Comments(0)
│須川FP